2014年04月14日

警報、千葉県沖大地震と首都直下地震の警告、近々発生か

警報、千葉県沖大地震と首都直下地震の警告、近々発生か


世見、NEW〔速報〕揺れにご注意下さい(2014年4月13日)

太平洋側全般、特に千葉、茨城沖、関東地方は揺れに注意して
下さい。


  松原照子氏とイエスキリスト様のコメント記事

近々に発生が予測される千葉県東方沖大地震と首都直下

大地震の避難の心得と色々な物品の準備や避難経路や

その場所等の心得のお知らせ。


管理者の気になる地震予知の最新情報を最下段にお伝え致しております。↓


 

イエスキリスト様のコメント


さて、私共は今回、日本の大地震に付いて再び述べさせて
頂きます。近日中に関東地方南部を襲う千葉県沖の

大地震が発生するようです。前にも述べましたが千葉県や
伊豆半島東岸などや伊豆諸島などは15mの大津波が

襲いますので大きな揺れを体感されましたなら食料などを
持参の上で20m以上の高台や強固なビルの5階以上へ

避難して下さい。その後に恐らく今月末中には関東を
中心とするM8クラスの大地震が関東地方一円を襲い

大規模な火災で少なくとも数百万人の焼死者が出る見込み
ですので、千葉県沖の大地震を見聞きされましたなら

関東一円の方々は北の山形県や新潟県の北部などへ御避難を
して下さい。この警告を無視されまして後になられて恨み

言を述べられましても私共は一切、責任を持ちませんので
一言、付け加えておきます。

 

松原照子氏が関東沿岸の一帯、揺れに注意の警告

世見、NEW〔速報〕揺れにご注意下さい(2014年4月13日)

管理人、幸福の近道より
http://terukomatsubara.jp/archives/2125.html

太平洋側全般、特に千葉、茨城沖、関東地方は揺れに注意して下さい。

 

世見 2014年4月6日 地図の上を手で触れたら、 松原照子氏<世見>

http://breakingnew-site.seesaa.net/article/393881272.html


地図を開こうと思い気にもとめずに開くと「関東」と云う
ページが開いた。きっと、長い間このページを一番初めに

開くので開きやすくなっているのかもしれません。

この地図には伊豆諸島と小笠原群島が書かれてあるのですが
千葉沖のどの辺りなのか今ひとつわかりませんが、蓮沼から

地図の下にかけてこの2つの諸島と群島の下にある海を
意識して地図を触りますと、勝浦の先から銚子にかけ

ての沖合が近々動きそうに思えて来ましたが、私達が揺れに
慣れたせいか私的には少し安心してしまいました。

指先を上に伸ばすと鹿島灘がありますが、鹿島灘がどの範囲を
示すのかわかりませんが、日立の辺りともう少し上のいわき

辺りまで、「揺れるかなぁ~」いえ「揺れる」とも思えて
まいりました。暫くの間、我国は揺れが治まっ

ていましたが、又々揺れやすくなった気がしています。

 

松原照子氏は、富士山噴火、南海トラフ地震、首都直下地震は、

最初にどれかが起きれば最大半年以内に連続して起きる

かもしれないとブログで書いている。

http://tocana.jp/2014/03/post_3827_entry.html




千葉県東方沖大地震等(複数)の避難準備等に付いて

http://eien33.eshizuoka.jp/e1253506.html

まず近々に発生が予測される千葉県東方沖大地震と首都直下
大地震や三連動大地震等の避難の心得と色々な物品の準備や

避難経路やその場所等を羅列しておきます。

 

南海トラフ巨大地震「春までに起きる可能性」 測量学の権威が
衝撃警告
 
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140111/dms1401111456004-n1.htm

いつ、どこで起きるか分からない地震大国日本。昨年末から
断続的に不気味な揺れが列島を襲う中、測量学者である

東大名誉教授、村井俊治氏(74)は「南海トラフ巨大地震が
春までに起きる可能性がある」と警告する。地盤の動きを

解析すると、2011年3月の東日本大震災の直前と同じ
異変が起きているのだという。地震学者ではない、異分野の

権威が警鐘を鳴らすその衝撃内容とは-。

 

千葉県東方沖大地震の発生時期が発表されたhttp://eien33.eshizuoka.jp/e1230046.html

イエスキリスト様のコメント記事





警報級、M6,5前後~M7後半位の帯状地震雲が発生

管理者コメント

この地震雲に対応する地震が2014年4月15日
世界標準時(UTC)03時57分に南アフリカのケープタウン
遥か南の沖海の付近でM6,9地震が発生しました。



2014年4月13日午前5時20分頃に東京の北東方向の空に
西北西~東南東ラインのM6,5前後~M7後半位の

帯状地震雲が発生しました。国内で発震する可能性が
ある場所は茨城県、千葉県、東京湾、相模灘、伊豆半島、

伊豆諸島の沿岸と沖一帯で、また東北地方と北海道の
太平洋沿岸と沖一帯で(南海トラフ沖一帯も含む)そして

北陸地方の沿岸と沖一帯で発震の可能性があると思います。

内陸部では関東地方の南部と中部地方一帯で発震の
可能性があります。

この帯状地震雲のライン方向、又は直角方向で
世界の特定の場所で発震します。海外ではライン

の方向の東ではポリネシア一帯と中米、南米大陸一帯、
ラインの西方向では中国北部、モンゴル、

ロシア等直角方向の北方向ではカムチャッカ、
千島列島、アラスカ等が考えられます。直角

方向の南方向ではフィリピン、ベトナム、タイ
台湾、ボルネオ、インドネシア等が発震の

可能性があります。いずれにしても5日~7日間
以内で発生すると思います。

尚、この結果は7日間~8日間後以内に公表されます。


       NT 地震雲観察歴30年間の者

大地震の予知と天変地異 

http://eien.mie1.net/ 三重

 



短信・・管理者の気になる地震予知の情報を下記にお伝え致します。


新メイン掲示板http://8241.teacup.com/karisu/bbs/t92/l50


複数のカウント。  投稿者:龍 投稿日:2014年 4月14日(月)
07時06分37秒 返信
 
>本日(10日)の早朝にて、南太平洋での地震前兆が出ました。
震源地はチリ北部だと思っております。またマグニチュードに

ついては、有に9.0以上の数字を呈示しておりましたので、
おそらく同時に複数の地震が発生するものと推測しております。

従い今回は、最大で8.5M以上も可能と思っており、ただそう
ならないことを期待しております。

 

BOPPO @Boppo2011 12時間  4月14日

https://mobile.twitter.com/Boppo2011

◆そろそろ、デカイのが来そうなプロット配置(偏り型)
 EMSCのM4+プロットは、N=27回のうち15回はソロモン群発

特に、極東アジア方面のプロットが少な過ぎますね…
⇩ emsc-csem.org/#2w pic.twitter.com/MVDZRvXAcs


BOPPO @Boppo2011  17時間 

◆本日深発3回に伴い、東日本で今日~明日 深発連動【超警戒】
(M5+発震確率70%)  更に、明日からソロモン対応M6.5+

pic.twitter.com/u8dwhGAb7V


BOPPO @Boppo2011  2日  4月13日

【ソロモン対応】(バヌアツと同震源としております) 本日4/13
 5:15JSTソロモンM7.6/D29kmの地震発生!これに伴う

国内対応発震M6.5+が4/15~22に確率92%

pic.twitter.com/GHaADs5Clr

 

アマちゃんだ @tokaiama 10分  4月14日

https://mobile.twitter.com/tokaiama

あらら またまたカラスが強烈に反応またデカイのが起きそう


オレンジママ(脱原発に1票) @HappyOrangeMama  8分
 
@tokaiama アマさん、おはようございます。天文現象後、

地震に注意かもしれないです。 4月15日は皆既月食で
ブラッドムーンだそうです。 


アマちゃんだ @tokaiama  2時間 

行徳データの突出ピークは、日本近傍か外国のM7超地震前兆と
考えますこれから起きます 相当に大きい earthq.system-canvas.com


アマちゃんだ @tokaiama  2時間 

また猛烈な体感となりました非常に強い地震が迫っています
外国の可能性が大きいかな


アマちゃんだ @tokaiama  5時間 

7時過ぎから「孫悟空の緊箍児現象」頭が締め付けられる
ような頭痛大きな地震の直前体感

 

災害の夢ブログ スズさん地震などの夢を書き残すブログです。

http://ameblo.jp/jyraa/

被災レベルの切迫感は今は感じておりませんが、GWが終わる
までは念のため、全国的に大きな揺れにご注意して頂けたらと
思います、、。

また気になる事がありましたら書き込みさせて頂きます、、。

日本も海外も回避する事を強く願っております、、。

 

GEONET 準リアルタイムGPS全電子数マップ http://seg-web.nict.go.jp/GPS/QR_GEONET/




  

Posted by nakao at 16:22Comments(1)予知、予言、予測

2014年04月14日

黙示録予言の1タラントの雹が降ったエリトリア終末か

黙示録予言の1タラントの雹が降ったエリトリア終末か

直径1m程(33kg)の雹が降り注ぎ車も農作物も破壊した。
地球文明も終わりの時が来た。自然も人間も狂ってきた。

http://oka-jp.seesaa.net/article/391815424.html


ヨハネの黙示録16章ー21

また1タラントの重さほどの大きな雹が天から人々の上に

降ってきた。人々はこの雹の災害のゆえに神を呪った。

その災害が非常に大きかったからである。


管理者の気になる地震予知の最新情報を最下段にお伝え致しております。↓

世見、NEW〔速報〕揺れにご注意下さい(2014年4月13日)
管理人、幸福の近道より
http://terukomatsubara.jp/archives/2125.html

太平洋側全般、特に千葉、茨城沖、関東地方は揺れに注意して下さい。




直径1メートル以上のヒョウ(というより氷爆弾)が雨あられと降り注いだエリトリアの光景を
見て思う「母なる自然の最後の勝敗」



雹(ヒョウ)の嵐が過ぎ去った後のエリトリアの首都アスマラ

eritrea-bighail.jpg

▲ 2014年3月14日のエリトリアの政府系新聞 Hadas Eritrea より。





エリトリアという、初めて知ったような気がする国の出来事から

上の白い塊はすべて降って来たヒョウだそうで、「降った」というより「落ちてきた」とか、そのような
感じの何だかもうスゴイ光景ではあるのですが、この壮絶な出来事を最初に知ったのは、
英国の BBC の報道からでした。


Eritrea: Hail storm dumps metre of ice on capital
BBC 2014.03.14

er-tv.jpg

▲ エリトリアのテレビ映像より。



エリトリアの首都アスマラにメートル級のヒョウが空から放り投げられた

奇妙な暴風雨がエリトリアの首都アスマラを襲い、おそらくはその地で記録された
ものとしては最大の1メートル級のヒョウが降り積もった。

政府系新聞ハダスエリトリアが報じた。

嵐は 90分間続き、ヒョウが降り落ちた市内は氷で完全にブロックされた。地元テレビでは
、水で埋まった道路と、氷につぶされた自動車の姿などの映像が流されている。

BBC のケニア・ナイロビ支局のジャーナリストによれば、この時期にヒョウが降ったことは
あると思われるが、今回の嵐の強さと、そしてこのヒョウに住民たちは驚いているという。

アフリカ大陸の隅に位置するエリトリアは、2月から4月は雨の少ない時期(現地で
「 belg 」と呼ばれる)で、 6月から 9月までが雨季となる。エリトリアの年間平均降水量は
 61センチメートルだ。




以上が BBC の報道です。

エリトリアの「降水量 61センチメートル」というのが多いのか少ないのかよくわからなかったですので
、比較として、東京の降水量を見てみますと、東京の年間平均降水量(1981年 - 2010年)は
126センチメートルくらいのようです。


ちなみに、トップの写真の記事が掲載されているエリトリアの政府系新聞は、写真下のリンクから PDF で
ダウンロードできますが、エリトリアの公用語の「ティグリニャ語」という、ちょっと対応不可の言語で
書かれていますので、読むのは無理そうです。

haz.jpg

ハダス・エリトリアの紙面のトップページ。全部で12ページでした。


erilan.jpg

▲ エリトリア公用語のティグリニャ語。 Google 翻訳にもありません。


それにしても、このエリトリアという国。
まず場所からしてわからないのですが、下の位置にあるようです。

map_eritrea.gif

アフリカ大陸基本情報より。



この国がどんな感じの国なのかというのは、まあ、いろいろな側面があるでしょうけれど、下の
ような面もあるようです。

eri-ken.jpg

▲ 2012年5月3日の ロシアの声「世界で最も検閲が厳しい国」より。


上の記事によりますと、世界で最も検閲が厳しい国は、


1位はエリトリア、2位は北朝鮮、3位はシリア。続いてイラン、赤道ギニア、
ウズベキスタン、ミャンマー、サウジアラビア、クウェート、ベラルーシ。




だそうです。

しかし、遺跡や自然など、観光的な場所も多い国のようです。





タイでも特大のヒョウが

ヒョウといえば、昨日、タイの東北地方でも、「巨大なヒョウ」が降ったことが報じられていました。

th-hail.gif

▲ 2014年3月17日のタイ MCOT より。


タイ東北部にあるルーイ県という場所で、ゴルフボール大のヒョウが降り続け、400世帯の家屋が
被害を受けたとのこと。

中には、上の写真のサッカーボールほどもあるヒョウも降ったようです。写真では持っている人たちは
笑顔なのですが、地元の方々は、上のようにヒョウを集めて楽しんだのだそうです。

「ムチャクチャに家屋に被害が出ているのに、まずは遊ぶ」というあたりはタイ人らしいということも
ありますが、何となく、これからの世の中の「生き方」をタイ人たちが教えてくれているような気もします。





短信・・管理者の気になる地震予知の情報を下記にお伝え致します。



ゼンデン(地震体感予知専用アカ) @Zenden_otm  18秒 

https://mobile.twitter.com/Zenden_otm?p=s


体感まだ続いております。現在からでは、国内震度5、分散で震度4、若し
くはM5〜5.4前後の気配。海外最大でM8.2前後、分散でM6.7〜7.1前後の気

配です。体感が不確かで申し訳ありません。定かでは無いですが念の念の念
の為ご報告です。小さければ頗る幸いです。明後日までご留意を


緊急地震警告・地震発生の警告

関東地方とその周辺で2013年12月末までにM6~M7クラスの
複数の地震発生とアウターライズ巨大地震・津波発生の警告と解説

告知、このページは人命救助の目的のためにのみ掲載しています。
このページは警告日の2013年12月末をすでに過ぎており、情報の正確性に欠ける点があります。
それでも情報が必要な方だけお読み下さい。

ページ
0351が大きくなりすぎたので、この0352へ移設します。
0341、0343、0344、0346、0347、0348、0350、0352合わせてお読み下さい。
 
警告・2014.03.30、17:00 塩井宏幸 @maguro_kumazo さんは30日、「大田区六郷
自宅での
ラドン濃度は30日1時台~13時台現在14Bq/m3まで低下しています」と写真付きで
ツイート

しています。
ここまで低下するのは2013年9月末以来の異常事態です。4・10頃までに、関東と
その周辺で、複数の大きな地震と津波が
発生する可能性が非常に大きくなっています。1995年

阪神淡路地震
でも、ラドン濃度急落後に地震が発生しています。非常事態だとの認識で
対処して下さい。ラドン
度の異常値検出期間は6ヶ月を超えており、地震・津波の規模もその分

大きくなるのが普通です。
このグラフを見る限り、異常事態直前であることに間違いありません。何としても助かって下さい。
4・10頃までの最大の警戒と、助かるための防災行動と、事前避難・避難準備をして下さい。
   
塩井宏幸 @maguro_kumazo 2014.03.30.13:55、
大田区六郷自宅でのラドン濃度は30日1時台~13時台現在14Bq/m3まで低下して
います。市川とのコントラストが大きいのには意味がありそうです。
 
警告・東京都大田区・六郷ラドン濃度グラフ、2014.03.30.17:00記述 、単位Bq/m3、

六郷観測所のラドン濃度値が、直近の02・24の最高値50から、たった9日間で急激に低下し、
 03・05・15:20現在25まで低下しました。このまま反発せず10~20に低下すると、関東とその
 
周辺でM6~M8の複数の
直下型地震と、津波を伴う大きな地震が発生する可能性があります。

②六郷観測所のラドン濃度値
グラフが4つの最高峰を築き終わり、2013・09から始まった今回の
 ラドン濃度値の異常現象が、最終局面に入ったのではないかと、読み取っています。
 
2014・02に2度・25まで低下し反発しましたが、03.06も25まで低下、また反発し25~30
 停滞た後、03/30・17時現在14です。これまでと全く違う動きがグラフに記録されています、
 
停滞中・上昇中
に地震が発生する可能性がありますので、十分な警戒が必要です。
 観測単位が20を割り10台に入りました、関東とその周辺でM6~M8の複数の直下型地震と、
 
津波を伴
う大きな地震が発生する可能性があります。

③2月以後
25まで低下したあと反発するのはこれで3回目です、地下に最後まで地震を起こさない  
 ように、
がんばっている岩盤があるのではないかと推測しています。これが壊れた時が地震
 
が発生
する時です。地震の気配を感じながら。ラドングラフの今後の動向に注目しましょう。

④房総清澄山観測所のラドン濃度値が、同時期の
02・23から、強い収束現象を見せはじめ10日
 後の03・05は、さらに強い収束傾向を見せておりましたが、03・06、17:00からラドン濃度値
 
やや上昇し、六郷観測所と同時に地下の異変を捉えています。さらに03.13には再びはっき
 りとした収束傾向をみせており、地震発生間近かだと読み取っています。警戒が必要です。

⑤ 《
交流磁界値》02.09以後、交流磁界値に異常値が出現していますが、03.10以後には、
  さらなる異常値が出現中です。収束が終わり、大地震発生の前兆の可能性があります。

⑥《ラドン濃度値3月30
》東京都・昭島と千葉県・房総清澄山観測所は2ヶ所と
も収束し、
  地震発生間近かを暗示しています。 2ヶ所同時の収束は珍らしい現象です。要警戒です。

⑦六郷観測所のラドン濃度値が、3月17日22まで低下後、30
・17時現在14です。
  これまでの変化と比較して明らかな異変を見て取る事ができます。今後の変化に警戒が必要
 
です。3月中にも大きな地震が発生する恐れがあります。出来る限りの地震対策をして下さい。
  関東とその周辺の方々は、直下型地震と、津波を伴う大きな地震に最大の警戒をしてください。
 
2014・03・18・に高知県土佐清水市ラドン観測所で、3/7・40に急騰後、徐々に下降し
  伊予灘地震M6.2の前は3/12・24、地震後は3/16・21、3/17・12、3/18・09、3/19・09、

 3/21・14、3/24・17、
3/25・18、3/26・13、3/27・13、
平均値は17~18前後。
 西日本は日向灘地震・豊後灘地震・大隅半島沖地震・南海地震に十分な警戒が必要です。
 
参考、 2013・12~2014・03、東京都大田区・六郷ラドン濃度グラフ、 

六郷
ラドン濃度値は01/18・52、02/02・25、02/08・42、02/14・25、02/24・50、
03/05・25、03/17・
2103/30・14。平常値の10~20まで低下しました、関東とその周辺で大きな地震
発生する可能性があります。
参考・03/24・下弦、03/28・月最近36万5703Km、03/31・新月、
 
  
                     参考、2013・11~2014・01、東京都大田区・六郷ラドン濃度グラフ、
イメージ 2
   
参考、2013・08~10、東京都大田区・六郷ラドン濃度グラフ、
イメージ 2
 
警告・2014.03.30、07:00 塩井宏幸 @maguro_kumazo さんは30日、自宅の東京都大田区
六郷のラドン濃度値が、03・28に2013年12月2日以来20を割り、47時間16~17Bq/m3が継続中

としています
このまま低下すると関東とその周辺で大きな地震がほぼ100%発生します。
3・28~4・10頃まで最大の警戒と、助かるための防災と避難準備を整えて下さい。

このグラフを見る限り、異常事態直前であることに間違いありません。何としても助かって下さい。
  
 大田区六郷自宅でのラドン濃度は28日2時台~30日0時台まで47時間16~17Bq/m3が
継続しています。
 
 さんがリツイート

【メモ】GPS速報(放送暦)で変動が見られた四国・九州付近の3月1日から28日までの全発震で
す。左上の小枠の28~29日のみHi-netの速報値です。昨日と今日は、同じような深さで直線に
発震が並んでいます。(意味があるかは不明)
 
参考、 2013・12~2014・03、東京都大田区・六郷ラドン濃度グラフ、 

六郷
ラドン濃度値は01/18・52、02/02・25、02/08・42、02/14・25、02/24・50、03/05・25、03/17・
2103/29・16。平常値の10~20まで低下すると、関東とその周辺で大きな地震発生します。

参考・
02/28月最近36万0440Km、03/01・新月、03/08・上弦、03/12・月最遠40万5364
km、
03/17・満月、03/24・下弦、03/28・月最近36万5703Km、03/31・新月、
 
さんがリツイート

【今夜は念の為注意かも】先程から何度リセットしても、トイレのニオイ取り機能が勝手に動作し
ている。これは前兆感知の1つとしている現象で、実績有りです。
 
さんがリツイート 3月28日
現在、気にしているのは九州西部。東海大学の長尾先生の九州西部の地震静穏化域と、この1ヶ月の

潮位偏差の上昇域が驚くほど一致。


 対馬比田勝・福江・長崎・口之津・苓北・鹿児島・枕崎・種子島
九州西部の潮位

偏差は間もなく(幾ら遅くても4月中旬まで)落ち着くものと思われます。 落ち着いたら要注意です。
 
地震前兆振動@板橋区 @yurerukamo  2014.03.29.18:08、

沖合の地震は、茨城沖⇒福島沖⇒青森沖と北に向かって連鎖したようですが、足元の
ビリビリ感が収まらず、関東直下にこれから動く震源があるように思われます。
 
塩井宏幸 @maguro_kumazo  2014.03.29.10:31、

大田区六郷自宅でのラドン濃度は3月28日18時台に16Bq/m3まで低下して29日9時台まで
16Bq/m3が継続しました(10時台は17Bq/m3)。現状、低下の底かもしれません。
環境電磁波には動きはありません。

 



  

Posted by nakao at 07:45Comments(0)天変地異