2015年02月27日

アカン三陸沖でM5.9の地震!M6.9地震以降、今も地震が止まらず

アカン三陸沖でM5.9の地震!M6.9地震以降、今も地震が止まらず

【アカン】三陸沖でM5.9の地震!M6.9地震以降、今も地震が止まらず!震源の範囲が広がる!バヌアツでもM6.4!

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-5641.html
2015/02/22 Sun. 06:00:46 真実を探すブログ


管理者の気になる地震予知の情報を最下段にお伝えします。↓


速報、静岡・御前崎の海岸にザトウクジラ打ち上がる。最下段に記事があります。



2月21日19時13分に東北地方の三陸沖でマグニチュード5.9の地震が観測されました。特に大きな
被害報告などはありませんが、三陸沖周囲では異常に地震活動が活発化しています。


2015年2月17日に発生した三陸沖マグニチュード6.9を合図に、今日までマグニチュード4以上の
地震が数十回も観測されました。2011年以降では過去最多クラスの数で、この後ろに更なる大地震が

控えている可能性も十分に考えられます。


また、震源は東日本大震災の北部に集中していることから、今回の群発地震は東日本大震災の割れ残り
地盤が原因となっていることが分かりました。東日本大震災の割れ残り地盤は三陸沖北部から北海道南部沖、

三陸沖南部から千葉沖までの広い範囲に存在しています。


海外でも地震が頻発中で、日本との連動性が有名なオーストラリア付近にある「バヌアツ」では、
マグニチュード6.4やマグニチュード5クラスの地震を捉えました。地球規模で強めの地震が頻発中で、

今後も各地で大地震に備えた方が良いと言えるでしょう。


☆地震情報
URL http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/



☆アメリカ地質調査所 三陸沖近辺地震履歴
URL http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/map/#%7B%22feed%22%3A%227day_m45%22%2C%22search%22%3Anull%2C%22listFormat%22%3A%22default%22%2C%22sort%22%3A%22newest%22%2C%22basemap%22%3A%22grayscale%22%2C%22autoUpdate%22%3Atrue%2C%22restrictListToMap%22%3Atrue%2C%22timeZone%22%3A%22utc%22%2C%22mapposition%22%3A%5B%5B30.259067203213018%2C-219.70458984375%5D%2C%5B44.512176171071054%2C-205.64208984375%5D%5D%2C%22overlays%22%3A%7B%22plates%22%3Atrue%7D%2C%22viewModes%22%3A%7B%22map%22%3Atrue%2C%22list%22%3Atrue%2C%22settings%22%3Atrue%2C%22help%22%3Afalse%7D%7D



☆アメリカ地質調査所 バヌアツ
URL http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eventpage/usc000trf9#general_summary




☆リアルタイム地震地図
URL http://ds.iris.edu/sm2/




☆気象庁プレート地図
URL http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/whitep/2-1.html




↓震災後で一番大きなバヌアツ連動地震。
2012年12月2日 バヌアツM6.4



2012年12月7日 東北マグニチュード7.2


 

 

 


 

短信・・管理者の気になる地震予知の情報を下記にお伝え致します。


村井俊治 @sh1939murai 7 時間  2月25日

https://mobile.twitter.com/sh1939murai?p=s

昨日草津白根山で火山性地震が60回観測されました。電子基準点データを
解析しますと現在の日本はいたるところで異常変動が起きていて大変動期に

なった感じがします。どこの火山でも動きが活発で火山に近い電子基準点が
異常に動いています。火山の場合は動きがバラバラに対し地震は一斉に動きます。 



BOPPO @Boppo2011 20 時間  2月25日

https://mobile.twitter.com/Boppo2011

関東直下M6は3月末~6月上旬の想定で変化無し三陸沖M7+は、至近の
発震データから3月中旬までと逼迫度が断然高い(更に北側にも拡大しM8級の

可能性もあり) 銚子沖M6+は群発停止中で消滅の可能性滋賀M7+想定
4月~8月上旬は至近発震状況から遅れる方向 @sachi_1107 

 

BOPPO @Boppo2011  20 分 

◆三陸沖M6.9の余震域について(続5) (続)GR予測では、M7.8想定で平均発生期間
17.8日と逼迫状況のまま時系列グラフで3月中旬までに発生する可能性が

示唆されますなお、若干ですが、発生時期が遅れだした感じです
 pic.twitter.com/wVfLhW1Y4W 


BOPPO @Boppo2011  22 分
 
◆三陸沖M6.9の余震域について(続5) 本日もM5.9発生、時系列M-T図は相変わらず
余震規模の収束傾向が見られず要注意 Y-T図では更なる余震域拡大は見られず、

今の処M7.8相当で収まっているようです(続) pic.twitter.com/5chxsIBjrT 

 

強震前や噴火前 投稿者:ぴょん吉@大阪 投稿日:2015/02/21(Sat) 22:29

宏観情報掲示板 http://tokaiama.minim.ne.jp/keijiban5/clipbbs.cgi

に多い、反応がありました。
しばらくの間、ご注意ください。

 


ミッヒー @埼玉北部 @mihikarimiko ・  4 時間 4 時間前  2月25日

http://blog.livedoor.jp/kirakiradoor/

今日は耳鳴りが頻繁。睡魔も強烈

 

麒麟地震研究所 @kirinjisinken 56 分2月25日

https://mobile.twitter.com/kirinjisinken?p=s
 
観測機1フルレンジデータです。非常に大きな反応が収束してきました。
東北地方(特に宮城県)の方、電子機器に異常は出てないでしょうか、

金魚が鉢から飛び出るとか冷蔵庫に貼ってる磁石が落ちる等の現象が現れたら
警戒が必要です。 #地震予知 pic.twitter.com/5r9xS8M8JZ 

 

麒麟地震研究所 @kirinjisinken  21 時間 

観測機1フルレンジデータです。非常に大きな反応が出現しています。
11時29分に三陸沖でM5.9が発生しています。余震にしては大きな地震が多く

発生しています。東北地方沖や内陸部に警戒が必要です。 #地震予知
 pic.twitter.com/8BLVglpmOW 

 


管理者による帯状地震雲の地震予測と結果をお知らせします。


2015年02月16日 湘南

大型警報、M6後半~M8前後の帯状地震雲が発生

管理者コメント

この地震雲に対応する地震が2015年2月19日
世界標準時(UTC)13時18分にバヌアツ付近でM6,4地震
が発生しました。



2015年02月20日江差市

大型警報、M6,5~M8前後の帯状地震雲が発生

管理者コメント

この地震雲に対応する地震が2015年2月20日
世界標準時(UTC)04時25分に三陸沖
付近でM6,3地震が発生しました。



2015年02月20日 瀬戸内市

警戒、M6前後~M6後半位の帯状地震雲が発生

管理者コメント

この地震雲に対応する地震が2015年2月22日
世界標準時(UTC)14時23分にメキシコ
付近でM6,2地震が発生しました。





静岡・御前崎の海岸にザトウクジラ打ち上がる

2015年2月25日(水)6時40分配信 



  •  御前崎市によりますと23日正午頃、「クジラが海岸に上がっている」と市に通報がありました。職員が現場に
    かけつけたところクジラが海岸に打ち上げられていて、既に死んでいたということです。

     このクジラは「ザトウクジラ」で、体長は9.4メートル、胴の幅は太いところで2.8メートルあるということです
    。専門家によりますと離乳したばかりの子どもで、北の海域に向かう途中、母親とはぐれたか、何らかの

    障害があったのではないかと推測されるということです。

     遠州灘付近でのクジラの漂流は珍しく、漂着したクジラを今後どうするかについては現在、静岡県と
    御前崎市が協議をしています。(24日20:08)



    天狼さんがリツイート
     ·  10時間前

    五分前、桜島が空振。これは3000m超える爆発。











      

    Posted by nakao at 07:43Comments(0)予知、予言、予測

    2015年02月25日

    【噴火】弥陀ヶ原で強い硫黄臭!噴気活動が活発化

    【噴火】弥陀ヶ原で強い硫黄臭!噴気活動が活発化!御嶽山噴火を的中させた教授、富士山噴火2014年±5年と予測!


    管理者の気になる地震予知の情報を最下段にお伝えします。↓

     

    20150128020809dsofsp.jpg

    富山県の弥陀ヶ原(みだがはら)で噴火の兆候と思われる動きが
    ありました。気象庁と富山地方気象台によると、2013年の時と

    比較して硫黄の量が増加し、噴気活動が活発化している様子も
    観測されたとのことです。

    この調査は昨年の御嶽山(おんたけさん)噴火をキッカケに行われた物で
    、火山ガスの温度も100度以下だったものが、現在は150度と

    過去最高レベルに上昇していました。
    このような火山活動の活発化が見られたことから、弥陀ヶ原は常時観測

    対象の火山に加わる予定となっています。

    火山が活発化しているのは弥陀ヶ原だけではありません。御嶽山の
    噴火を的中させた琉球大学名誉教授の木村政昭さんは「富士山で

    異常が見られる。今年噴火してもおかしくない状況です」と述べ、
    警鐘を鳴らしました。

    富士山では東日本大震災後に道路の崩落現象や突然地下水が
    噴き出す異常湧水、雪が例年よりも早く溶け出す現象等が相次いで

    観測されています。
    木村教授は富士山の噴火を「2014年±5年」と予測しており、御嶽山の

    ように突発的な大噴火になる可能性も指摘。週刊誌等を通して
    噴火対策の強化を呼び掛けています。


    http://www.yomiuri.co.jp/national/20150126-OYT1T50007.html href="http://www.yomiuri.co.jp/national/20150126-OYT1T50007.html" target=_blank>☆弥陀ヶ原、強い硫黄臭…「危険性上がっている」
    URL 
    http://www.yomiuri.co.jp/national/20150126-OYT1T50007.html


    引用:
    2013年の調査時は、噴気口の周囲に硫黄はあまり積もっていなかった
    という。周辺には防毒マスクごしにも分かるほど、強い硫黄臭が漂っていた。

     同気象台によると、弥陀ヶ原周辺では約180年前に水蒸気噴火が
    あって以降、目立った火山活動はなかった。しかし、地獄谷の火山ガス

    噴出を約30年間研究している野上健治東京工業大教授(地球化学)に
    よると、12年から噴気活動が活発化。ガスの温度も、かつては100度

    以下だったものが、現在は150度と過去最高レベルに上がっている。

     野上教授は「ガスは地下のマグマから出ている可能性がある。噴火の
    危険性は数年前より確実に上がっている」と指摘する。

    :引用終了

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%A5%E9%99%80%E3%83%B6%E5%8E%9F_%28%E7%AB%8B%E5%B1%B1%29" href="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%A5%E9%99%80%E3%83%B6%E5%8E%9F_%28%E7%AB%8B%E5%B1%B1%29" target=_blank>☆弥陀ヶ原 (立山)wiki
    URL 
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%A5%E9%99%80%E3%83%B6%E5%8E%9F_%28%E7%AB%8B%E5%B1%B1%29


    引用:
    弥陀ヶ原(みだがはら)は富山県中新川郡立山町芦峅寺(あしくらじ)にある
    高原。中部山岳国立公園内にあり、標高は1,600mから2,000m程度[1]。

    高原上を立山黒部アルペンルートの立山有料道路が通る。2012年
    (平成24年)7月3日、ラムサール条約に登録された[2]。
    :引用終了

    http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/whitep/2-1.html href="http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/whitep/2-1.html" target=_blank>☆気象庁プレート地図
    URL 
    http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/whitep/2-1.html

    worldprkkopiioooooo.png
    platejpjjiauauoiauioauiouo.png

    http://www.news-postseven.com/archives/20150126_299642.html href="http://www.news-postseven.com/archives/20150126_299642.html" target=_blank>☆御嶽山噴火を的中させた教授 富士山噴火2014年±5年と予測
    URL 
    http://www.news-postseven.com/archives/20150126_299642.html

    引用:
    「最近いちばん気になるのは富士山の噴火です。すでにふもとにあたる
    富士宮市で突然地下水が噴き出す異常湧水が発生しています。

    山梨県から富士山を上る滝沢林道は300mにわたり道路が崩壊。
    それらはマグマが上昇してきたことを間接的に示しています」

     そう話すのは、琉球大学名誉教授の木村政昭さん。木村さんは、
    長野県と岐阜県の県境にある御嶽山の噴火を「2013年±4年」と

    2013年に予測して、昨年の噴火を的中させたことで注目を集める
    学者だ。木村さんによると、火山性微動が急激に増加する“噴火の目”を

    解析したところ、富士山の噴火は「2014年±5年」だという。富士山は
    現在、気象庁の警戒レベルは「1」だが、噴火前の御嶽山の警戒レベルも

    「1」だった。富士山の噴火は充分ありうる。

    「±5年というのは誤差の範囲内なので、今年噴火してもおかしくない
    状況です」(木村さん)
    :引用終了

    ☆富士山噴火で周辺自治体はどうなる?


    ☆富士山に異常!!噴火がすでに予兆!?


    防災対策関連記事

    http://saigaijyouhou.com/blog-entry-149.html" href="http://saigaijyouhou.com/blog-entry-149.html" target=_blank>☆【防災】大地震が発生したときの対処法 実は机に隠れるのは間違い!?非常用バックに入れるべき物
    URL 
    http://saigaijyouhou.com/blog-entry-149.html


    http://saigaijyouhou.com/blog-entry-79.html" href="http://saigaijyouhou.com/blog-entry-79.html" target=_blank>☆【大地震対策】外出時に持っておきたい防災グッズ!予備充電器、現金、飲水、食べ物、ミニラジオなど

     


    短信・・管理者の気になる地震予知の情報を下記にお伝え致します

     


    村井俊治 @sh1939murai 14 時間  2月22日

    https://mobile.twitter.com/sh1939murai?p=s

    2月6日に徳島県南部地震、2月17日に三陸沖地震と岩手県沖地震と矢継ぎ早に地震が
    起きたせいでしょうか?週刊朝日の取材を受けました。ホームレスが販売してい

    る雑誌「ビッグイシュー」からの取材申し入れもありました。私が開発した
    新しい地震予測を理解していただきたいのでありがたいことです。 

     


    むらさきしきぶ @murasakiobasan 2月22日

    https://twitter.com/murasakiobasan

    三陸沖の発震が連続しています。夕べは体感がきつかったです。地域ははっきりと
    しなというか、広範囲な感覚でした。関東~東北、あるいは日本海側の

    北の方角かな・・という気もします。


     
    ミッヒー @埼玉北部 @mihikarimiko  ・  1 時間 1 時間前  2月22日

    http://blog.livedoor.jp/kirakiradoor/

    体感は弱めですがM6クラス体感あり
    すぐ抜けました


     
    ミッヒー @埼玉北部 @mihikarimiko  ・  21 時間 21 時間前

     三陸沖、大きめ続いてますね気をつけていきます
    ただいま軽めに関東エリア体感あり

     

    天狼さんがリツイート http://ameblo.jp/michelleoita2014/
     
    もっちん @banzai0915  ・  1時間1時間前  2月22日

    福島県?茨城県内陸。とても大きな反応。沖の大きめかも

     


    BOPPO @Boppo2011  9 時間  2月23日

     https://mobile.twitter.com/Boppo2011

    ◆予測ABロジック考(続) 実は昨年7/12福島M7の約2週間前に酷似しており
    今回仮に予測Aをリセットせずに延長すれば3月中旬にM7.3±0.5で最大M7.8の

    可能性が出てきますこれで、三陸沖GR予測と一致しますが…
    pic.twitter.com/UpSZLccL5S 

     

    BOPPO @Boppo2011  5 時間  2月22日

    ◆三陸沖M6.9の余震域について(続3) 先ほどM4.9発生今後、余震域が一気に
    拡大する可能性がありますまた、余震規模も全く収束せずM5級が続き要注意

    なお、GR則M7.8予測3月中旬までの発生は変化無し監視強化継続中(・_・)
     pic.twitter.com/J7LbUqW1lr 


    BOPPO @Boppo2011  22 時間 

    ◆三陸沖M6.9の余震域について(続2) 本日もM5.9が発生しましたが、M7.8相当の
    余震域内参考値ですが、GR則予測3月中旬までの発生は変化無しただし、

    震源は少しずつ南下(震源域拡大)を始めた様です監視強化継続中(・_・)
     pic.twitter.com/iUIsfB6Ydx 

     

     
    ゼンデン(地震体感予知専用アカ) @Zenden_otm ・  2時間2時間前  2月24日

     https://twitter.com/Zenden_otm

    【地震の数字の夢】

    中国辺りで、M8.1という数字と、太平洋側(多分日本海域の陸よりも離れた所?
    辺り)で M7?7.4と表示された数字の夢を見ました。

    実際どうかは解りませんが念の念の念の為ご報告です。
    本日より一週間ご留意されてても良いかも知れません。何事も無ければ幸いです


     
    ゼンデン(地震体感予知専用アカ) @Zenden_otm  ・  13時間13時間前  2月23日

    体感から、数値を引き上げます。
    現在の症状からでは、最大震度5強、分散で震度4、若しくはM6?6.5前後の気配。

    海外、最近M7.9前後、分散でM6.7前後の気配に訂正します。
    定かでは無いですが念の念の念の念の為ご報告です。小さければ頗る幸いです。
    本日より3日間程ご留意下さい


     
    ゼンデン(地震体感予知専用アカ) @Zenden_otm  ・  59 分 59 分前 2月23日

     体感、少しづつ抜けていますがまだ、、。現在の体感では、国内震度5弱、分散で
    震度3、若しくはM5.7?6.2前後の気配。場所は、関西方面の様な、、(超絶微妙)

    海外最大M7.4前後、分散でM6.4前後の気配。定かでは無いですが念の念の念の為
    ご報告です。何事も無ければ頗る幸いです。


     
    ゼンデン(地震体感予知専用アカ) @Zenden_otm  ・  2月20日  体感、

    微妙ですがまた危うい感じがあります。
    現在の体感では、国内震度5、分散で震度4、若しくは最大M6.7前後、

    分散でM5.6?6前後の気配。海外、最大M7.4前後、分散でM6.4前後の気配で
    感じています。定かではないですが念の念の念の為ご報告です。

    何事もなければ頗る幸いです

     


    麒麟地震研究所 @kirinjisinken 10 時間  2月24日

    https://mobile.twitter.com/kirinjisinken?p=s

    観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。22日の赤の強い反応は
    17日8時6分に発生した三陸沖M6.9の4倍はあります。今日は大気重力波が

    広い範囲に出現しています。M7クラスの地震に警戒が必要です。今小さい
    赤にも注意 #地震予知 pic.twitter.com/J4cpYF8GRF 

     

     
    ミシェル @ykstg1126k ・  4 時間 4 時間前  2月23日

    http://ameblo.jp/michelleoita2014/

    三陸沖が賑やかだからでしょうか、中々体感抜けません。

    先程発震体感ありました。状況が状況だけに、M5クラスあるかもしれません。
     


    ミシェル @ykstg1126k  ・  3 時間 3 時間前 

    発震体感あり。長いのでツイしました。まだクラクラするなあ。近畿地方、
    東北方面注意してください。

     


    zishinkozou ?地震予知?  http://ameblo.jp/shinsupia/

    2015-02-23 21:37:27NEW !
    テーマ:地震予告

    前回の地震予知の追記&詳細を記しておきます。


    発生地:和歌山県(震源地かどうかは不明)

    最大震度:4~5

    発生までの期間:約1ヶ月以内

      

    Posted by nakao at 07:24Comments(0)天変地異

    2015年02月23日

    南海トラフ地震秒読みか 関西一帯で続く“異変”に専門家警告

    南海トラフ地震秒読みか 関西一帯で続く“異変”に専門家警告

    http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/157242

    2015年2月17日 日刊ゲンダイ


    管理者の気になる地震予知の情報を最下段にお伝えします。↓

    今回、東北沖の地震が続いており、3,11地震の前の状況とよく似ていますので
    2月末日頃まで、北海道~東北~関東~東海などの太平洋沿岸地方の方々は
    津波などに十分に警戒を続けてください。




     南海トラフの巨大地震が迫っているのか――。

     今月6日、徳島県南部を震源とする地震が発生。同県牟岐町で震度5強(M5.1)の揺れを
    観測したのは記憶に新しい。気象庁は、南海トラフとの関係について「よく分からない」と話して

    いたが、先月末から現在にかけて、徳島をはじめ関西一帯で地震が頻発しているのだ。

     1月27日「日向灘」(M3.2)、「和歌山北部」「京都府南部」(各M2.4)。同30日「兵庫県南西部」
    (M2.9)、「日向灘」(M3.0、M4.4)。今月3日「愛媛県南予」(M3.9)、同14日「兵庫県南西部」

    (M3.9)、「徳島県北部」(M4.0)など、めったに地震が起きない地域で揺れている。これは不気味だ。

    「過去の地震を分析すると、プレート型の巨大地震の前には、大きい内陸直下型地震が起きて
    います。3・11の時もそうでした。今の関西地方は、当時の状況に近い環境になっています」

     こう警告するのは、立命館大環太平洋文明研究センター・歴史都市防災研究所の高橋学教授だ。

     11年3月の東日本大震災の前には、岩手・宮城内陸地震(M7.2)が起きている。

    「気になるのは、一昨日(14日)発生した兵庫県南西部地震の揺れ方です。兵庫から岡山に延びる
    『山崎断層』や、諏訪湖―豊橋―和歌山―徳島を経て阿蘇山の下へ延びる日本列島最大の活断層

    『中央構造線』の徳島北部の位置で揺れている。どちらも、南からのフィリピン海プレートの圧力に
    耐えられなくなって、ユーラシアプレートの活断層が動いたのです。しかも、徳島北部では深さが

    40キロでした。内陸直下では普通は10キロ。40キロということは、プレートが押されて沈みかけて

    いるところで地震が起きているということです。西日本の南北圧縮が限界になりつつあります。
    南海トラフとの関わりの強い、桜島、阿蘇山、新燃岳の噴火も続いている。6日の徳島地震くらいの

    揺れがあと1、2度起きれば、いよいよ切迫した状況になるでしょう」(高橋学教授)

     日本と関係の深いニュージーランドの海岸で13日、約200頭のクジラが浅瀬に打ち上げられた
    ことも気になる。

    「日本とニュージーランドの間には、太平洋プレートが連なっている。過去、ニュージーランドの
    地震の後、短期間に日本で大地震が起きている。200頭ものクジラの打ち上げは、過去十数年で

    最高だというから、気になります」(地震学者)覚悟しておいた方がいい。



    ◆参考今回の三陸沖M6.9以降の余震域と東日本震災時(3/9~3/11)の震源域を重ねてみましたやはり、今回の三陸沖震源は、全て東日本震災時の北限から北側で発生しており、いわゆる、割れ残りの 震源域だった様です(続)
    BOPPO
    ◆参考(続) 仮に今回の北限北側の震源が岩手~浦河沖まで同時に動けば総面積約48,000km2であり、宇津則から M8.6と計算されます以下のGR則予測からは10年ほど先でしょうれど?  

      

    Posted by nakao at 08:00Comments(4)大地震、大津波

    2015年02月20日

    大型警報、M6,5~M8前後の帯状地震雲が発生

    大型警報、M6,5~M8前後の帯状地震雲が発生


    2015年2月19日午後4時頃に北海道江差市の西の空に
    北北西~南南東のラインのM6,5~M8前後の帯状地震雲が発生

    しました。国内で発震する可能性がある場所は北海道の周辺一帯と
    東北地方~関東地方~の太平洋の沿岸と沖一帯で~伊豆諸島~

    小笠原諸島で発震の可能性がある、内陸部では北海道の全域と
    東北地方の全域で発震の可能性があると思います。


    この帯状地震雲のライン方向、又は直角方向で
    世界の特定の場所で発震します。海外ではライン

    の北西北方向では中国北部、ロシア中部等が
    考えられますし反対側の南東南方向では

    マリアナ海域、メラネシア、オセアニア、
    ニュージランド方面が考えられます。。直角

    方向の西南西方向では台湾、フィリピン、中東
    ベトナム、インドネシア、インド洋など、東北東

    方向ではアリューシャン列島、アラスカ、カナダ
    、カムチャッカなどが発震の可能性があります。

    いずれにしても7日~10日間以内で発生すると
    思います。尚、帯状地震雲は地球的な規模の地震の

    前兆現象です。又、M5,4以下の地震に付いては
    当ブログの予測の対象外ですので御承知おき下さい。


    尚、この結果は7日間~11日間後以内に公表されます。

     帯状地震雲は地球的な規模の地震の

    前兆現象です。又、M5,4以下の地震に付いては
    当ブログの予測の対象外ですので御承知おき下さい。

           NT 地震雲観察歴30年間の者

    大地震の予知と天変地異 三重

    http://eien.mie1.net/

      

    Posted by nakao at 20:03Comments(0)予知、予言、予測

    2015年02月20日

    警戒、M6前後~M6後半位の帯状地震雲が発生

    警戒、M6前後~M6後半位の帯状地震雲が発生


    2015年2月20日午前6時50分頃に岡山県瀬戸内市の東の空に
    北北東~南南西のラインのM6前後~M6後半位の帯状地震雲が発生しました。

    国内で発震する可能性がある場所は東海沖~伊豆諸島一帯と、あと瀬戸内海
    一帯と四国沖の南海トラフ一帯、そして中国地方~北陸地方の日本海の

    沿岸と沖一帯で発震の可能性がある。内陸部では四国~中国~近畿地方で
    発震の可能性があると思います。


    この帯状地震雲のライン方向、又は直角方向で
    世界の特定の場所で発震します。海外ではライン

    の北西北方向では中国北部、ロシア中部等が
    考えられますし反対側の南東南方向では

    中米、南米大陸、ポリネシア一帯、そして南太平洋
    一帯と南大西洋の一帯が考えられます。直角

    方向の西南西方向では台湾、フィリピン、中東
    ベトナム、インドネシア、インド洋など、東北東

    方向ではアリューシャン列島、アラスカ、カナダ
    、カムチャッカなどが発震の可能性があります。

    いずれにしても7日~10日間以内で発生すると
    思います。

    尚、この結果は7日間~11日間後以内に公表されます。
    帯状地震雲は地球的な規模の地震の

    前兆現象です。又、M5,4以下の地震に付いては
    当ブログの予測の対象外ですので御承知おき下さい。
     

           NT 地震雲観察歴30年間の者

    大地震の予知と天変地異 三重

    http://eien.mie1.net/
     

      

    Posted by nakao at 19:15Comments(0)予知、予言、予測

    2015年02月20日

    徳島震度5強もズバリ的中のMEGA地震予測「最新警戒エリア」

    徳島震度5強もズバリ的中のMEGA地震予測「最新警戒エリア」

    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150216-00000015-pseven-soci

    NEWS ポストセブン 2月16日(月)16時6分配信


    管理者の気になる地震予知の情報を最下段にお伝えします。↓



     2月6日午前10時25分、徳島県南部地震が発生。今年初めて震度5以上の揺れを記録した。
    週刊ポスト1月5日発売号に掲載された東大名誉教授・村井俊治氏による『MEGA地震予測が

    示した2015年「最警戒エリア」』を読んだ人は「また当たった!」と驚いたことだろう。

     同記事で徳島県は、村井氏が警戒ゾーンとして挙げていた「南海・東南海」に含まれており、
    特にゾーン内で「異常変動地点」としたのが徳島県の「木屋平」だった。最大震度5強を観測した

    同県牟岐町からはわずか35キロしか離れていない。
     
     村井氏は自身が顧問を務める民間会社JESEA(地震科学探査機構)が週1回発行する
    メルマガ『週刊MEGA地震予測』の12月17日号でも、
     
    〈(南海・東南海エリアの中でも)特に徳島県で異常変動が顕著でした〉
    〈徳島県を中心に、かなりの歪みが蓄積されていると考えられます〉
     
     と、徳島県に警戒を呼びかけていた。同県で震度5以上の地震が発生したのは1946年の
    南海地震以来69年ぶりだ。
     
     昨年、国内では震度5以上の地震が8回発生した。村井氏はこのすべてをメルマガや
    週刊ポスト記事で事前に予測、的中させた。中でも、圧巻は11月22日に最大震度6弱を

    記録した長野県北部地震。特に被害が大きかった北安曇郡白馬村を「異常変動地点」として
    名指ししていたのである。
     
     そして今年の徳島県南部地震発生で、昨年からの「パーフェクト的中」を更新し続けている。
    ここまでの実績を誇る地震予測は現時点では他にない。村井氏は、2月16日発売の週刊ポスト

    (2月27日号)でも、「最新警戒エリア」として、北陸・北信越警戒ゾーン、奥羽山脈警戒ゾーン、
    北海道十勝・釧路・根室警戒ゾーン、首都圏・東海警戒ゾーン、南海・東南海警戒ゾーン、

    九州・南西諸島警戒ゾーンの6エリアを挙げて解説している。

    ■MEGA地震予測とは 
     村井氏が予測に利用しているのは国土地理院が全国約1300か所に配備する「電子基準点」
    のGPSデータ。2000~2007年に発生した162回のマグニチュード6以上の地震のGPSデータを

    すべて分析した結果、揺れが大きかった付近の基準点では地震の前に「土地の微細な変動」が
    観測されていたことが判明。そこで、同氏は1週間の間に基準点がどれだけの上下動があったかに

    注目し、4センチ以上の変動があった場合を「警戒ライン」とした。
     
     現在は、その基本的な考え方に、地表の隆起・沈降の値を一定期間累積した「累積変位」と、
    地表が東西南北のどの方向に動いているかの「水平方向の動き」の分析を加味し、過去の

    地震発生の前兆現象と比較した上で、地震発生の可能性を予測している。

     

    短信・・管理者の気になる地震予知の情報を下記にお伝え致します

     

    BOPPO @Boppo2011 16 分  2月19日

     https://mobile.twitter.com/Boppo2011

    ◆三陸沖M6.9の余震域について M6.9発生から約2日半経過し、余震域は更に
    拡大方向現在M6.9相当面積の7.4倍で、宇津則からM7.8と計算 N=132、

    発生間隔も次第に伸び、2011/3/9~3/11と酷似 pic.twitter.com/CTr8PzOYz4

     

    zishinkozou ?地震予知?  http://ameblo.jp/shinsupia/

    2015-02-19 17:13:37NEW !
    テーマ:地震予告

    震度5以上,東北地方2週間以内の発生確率60%

    (発生するまで警戒しましょう。)

     

    村井俊治 @sh1939murai 2 時間  2月18日

     https://mobile.twitter.com/sh1939murai?p=s


    昨日の2月17日に三陸沖地震(震度4)と岩手県沖地震(震度5強)が起きました。
    東北地方の太平洋岸、東日本大震災以後に異常に隆起を続けていて

    地震常襲地帯になっています。岩手県沖地震の震源は、岩手県の北部と南部で
    高さ方向および水平方向の変動速度が異なる境目でした。詳細はメルマガで。

     

    risiru-0000さんのブログ http://ameblo.jp/risiru-0000/


    茨城県と三陸沖が夜9時以降にマグニチュード6.4?2015-02-17 18:23:25
    テーマ:ブログ

    また今酷い体感があるよ。
    この体感は夜の9時以降に対応する事が多いの

    また三陸沖か茨城県沖だと思うけど震度5クラスあるいはマグニチュード
    6.4揺れそうだよ!充分にご注意してください。

     


    アマちゃんだ @tokaiama ・  41 分 41 分前  17時42分 2月18日

    https://twitter.com/tokaiama

    長い耳圧が来た経験則から明朝までに大型地震


     
    アマちゃんだ @tokaiama  ・  12時間12時間前 

    体感前兆が激化している 頭を締め付ける頭痛が始まった
    三陸沖M6.9の前日も頭痛が続いた

     

     
    アマちゃんだ @tokaiama  ・  5 時間 5 時間前 

    東日本震災直前と酷似してきた
    http://www.jma.go.jp/jp/quake/20150217135131395-171346.html


     
    アマちゃんだ @tokaiama  ・  6時間6時間前 

    地震雲を妄想と決めつけてる気象庁が東日本震災の余震と

    http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20150217-00000008-ann-soci

    たぶん違う アウターライズ青森沖の前兆、この歪みが北海道方面に
    ドミノしてゆくはず


     
    アマちゃんだ @tokaiama  ・  8時間8時間前

     徳島震度5強もズバリ的中のMEGA地震予測「最新警戒エリア」

    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150216-00000015-pseven-soci
    次の予測は、確か秋田付近、川内原発付近だったな


     
    アマちゃんだ @tokaiama  ・  10時間10時間前 

    行徳は9日前より巨大地震の前兆データ(赤いアルプス)が出現し、断絶を繰り返していた
    これで三陸沖M7で終わるはずがない
    http://earthq.system-canvas.com/browse2.wpp?cmd=view&loc=M_KTR&dir=VERT


      
    ゼンデン(地震体感予知専用アカ) @Zenden_otm ・  2月17日

     https://twitter.com/Zenden_otm


    体感。だいぶ身体から抜けていますがまだあります。
    現在、国内最大震度6、分散で震度4、若しくはM5.6?6.3前後の気配。

    海外最大M7.6前後、分散でM6.4前後の気配。定かではないですが
    念の為ご報告です。小さければ頗る幸いです。再度明後日までご留意ください。


     
    ミシェル @ykstg1126k ・  20時間20時間前  心臓体感あり。

     http://ameblo.jp/michelleoita2014/

    三陸沖が揺れる前の寝落ちと耳鳴り体感を感じています。

     
    ミシェル @ykstg1126k  ・  24時間24時間前 

    M6前後クラス直前体感。昼過ぎからダウン。左足股関節痛い。吐き気。
    スマホが固まり過ぎてTwitterしにくいです。

     

      

    Posted by nakao at 07:08Comments(1)予知、予言、予測

    2015年02月19日

    速報、国内の大地震が切迫中、太平洋の沿岸一帯は最大限の警戒を・

    速報、国内の大地震が切迫中、太平洋の沿岸一帯は最大限の警戒を・


    過去に大地震の予知に実績のある「むらさきしきぶさん」が大地震が

    切迫中と体感された。他のデータも異常を示しています。要警戒です。





    むらさきしきぶ @murasakiobasan 2月18日

    外れてくれれば、本当にうれしいですので、「体感なんて関係なかったじゃない」と
    云われても、ぞれこそ、一番最善の事でしょう。どうしたらよいのかも

    わかりませんが、「こわい」という位のレベルの体感です。怖いビジョンを多く
    感じます。場所が広範囲にイメージされるのも本当に心配なのです。

     

    むらさきしきぶ @murasakiobasan

    以前、週末の新聞で、大きな地震のニュースを読んでいる夢を見ました。これは、
    「3.11」が金曜日に発生したことの記憶のなせることかもしれません。ただ、

    どうもここ数日は、本当に体感がひどいのです。あの日の前を思い出すような
    強い体感です。いえ、もしかしたら、それ以上かもしれません。

     

    むらさきしきぶ @murasakiobasan

    わたしは、正直、ここ数日、早ければ明日(2月19日)にも体感に対応するような
    Mの大きな地震が発生するように思えてきてなりません。もちろん、こんな心配など、

    外れて欲しいと心底願ってます。私自身は、今日我が家の車のガソリンを満タンに
    しておかなかったことを、夜中なのに、後悔しています



    管理者のコメント

    今年の前半期は関東~中部~四国~九州の太平洋の沿岸には近づかぬように
    巨大地震と巨大津波が連発する確率が非常に高いので警告しておきます。

    沿岸地帯の方々は早々に岐阜県の南東部地域等に移住をお勧めします。命の道
    を歩かれよ。千葉県沖大地震を見たら即時に是非、御家族で避難を・・


    上の記事の異常変動全国マップの昨年の7月6日からもう半年以上が経過している今後は今年の

    前半期が日本にとっての大地震の最悪期である。十分に警戒と対策を御願いしておきます。

    何処の断層が切れても次々に歪みを開放し大地震が連発する可能性が大きい・・

    http://matrix80811.blog97.fc2.com/blog-entry-351.html" href="http://matrix80811.blog97.fc2.com/blog-entry-351.html" target=_blank> 地震の発生と、静止起動電子グラフの乱れは明らかにリンクしていますね。最近はずっと平坦でした。まだ予断は禁物です http://matrix80811.blog97.fc2.com/blog-entry-351.html" href="http://matrix80811.blog97.fc2.com/blog-entry-351.html" target=_blank>

    http://matrix80811.blog97.fc2.com/blog-entry-351.html" href="http://matrix80811.blog97.fc2.com/blog-entry-351.html" target=_blank>




    ミッヒー @埼玉北部http://matrix80811.blog97.fc2.com/blog-entry-351.html" href="http://matrix80811.blog97.fc2.com/blog-entry-351.html" target=_blank>さんがリツイート

    http://matrix80811.blog97.fc2.com/blog-entry-351.html" href="http://matrix80811.blog97.fc2.com/blog-entry-351.html" target=_blank> ·  2月17日 http://matrix80811.blog97.fc2.com/blog-entry-351.html" href="http://matrix80811.blog97.fc2.com/blog-entry-351.html" target=_blank>

    三陸沖地震の余震、収まらないなあ。陸から遠いから揺れがないだけで、とんでも無い数の地震が今も連発中。http://matrix80811.blog97.fc2.com/blog-entry-351.html" href="http://matrix80811.blog97.fc2.com/blog-entry-351.html" target=_blank> http://matrix80811.blog97.fc2.com/blog-entry-351.html" href="http://matrix80811.blog97.fc2.com/blog-entry-351.html" target=_blank>

    http://matrix80811.blog97.fc2.com/blog-entry-351.html" href="http://matrix80811.blog97.fc2.com/blog-entry-351.html" target=_blank>
        

    Posted by nakao at 13:13Comments(3)予知、予言、予測

    2015年02月18日

    速報、今後2~3日間は太平洋沿岸と沖の大地震に警戒を

    速報、今後2~3日間は太平洋沿岸と沖の大地震に警戒を


    多くの地震予知の情報を網羅しておきます。十分に警戒を御願いしておきます。




    2月16日の午前6時頃の神奈川県、湘南海岸の北東~南西のラインの大型警報の帯状地震雲で
    まだ、未発にものです。M6後半~M8前後の地震雲と思っています。・管理者



    どうなることか…  投稿者:龍
    投稿日:2015年 2月17日(火)17時49分54秒返信

    http://8241.teacup.com/karisu/bbs/t92/l50

      本日(17日)の午後にて、フィリピン海プレート関係の地震前兆が出ました。
    震源地はインドネシアのモルッカ海北部他と思っており、マグニチュードに

    ついては6.4~6.5当たりと推測しました。
    なお北米プレート関係の地震前兆については、13日及び15日の2件を連絡して

    おり、前者は本日三陸沖にて地震発生に至りましたが、後者は別件のものと思って
    おります。当方は2者がそれぞれ異質なものであり、特に前者が茨城・福島の沖と

    指摘したとおりある程度の距離があったが、後者は近隣に準ずる等の雰囲気が
    あったので、違うと判断しております。従い、今後2週間は慎重に対応することが

    必要と思っております。若し間違ったら、事前にご了承願います。


    (本日(15日)の午前9時頃、北米プレート関係の地震前兆が出ました。
    震源地は関東地方であり、おそらく茨城県だと思っております。

    なおマグニチュードについては可なり大きくなっており、6.0~6.5と推測しました。
    ご注意を。)

     

    risiru-0000さんのブログ http://ameblo.jp/risiru-0000/

    茨城県と三陸沖が夜9時以降にマグニチュード6.4? 2015-02-17 18:23:25

    テーマ:ブログ

    また今酷い体感があるよ。この体感は夜の9時以降に対応する事が多いの

    また三陸沖か茨城県沖だと思うけど震度5クラスあるいはマグニチュード

    6.4揺れそうだよ!充分にご注意してください。

     
    ミッヒー @埼玉北部 @mihikarimiko  ・  10時間10時間前 2月17日

    http://blog.livedoor.jp/kirakiradoor/

     あまりにも長くきついM6クラス体感だったので3キロ痩せたくらいでした
    やっぱ長引くのはこれからは警戒していこうと思います
     

     

    ミッヒー @埼玉北部 @mihikarimiko  ・  10 時間 10 時間前

     M5クラス体感もその後来ているので、まだ注意していこうと思います





    むらさきしきぶ @murasakiobasan
    2月18日

    https://twitter.com/murasakiobasan

    昨日は東北で大きな地震が2回ありました。大きく揺れた地方の皆さんはおそらく
    相当な怖さを感じられたのではないかと思います。昨日は体調がしんどく、

    体の痛みも出たりして、きつかったです。恐怖心をあおるつもりはないですが、
    個人的な体感としては、これが始まりのような匂いが消えていません



    むらさきしきぶ @murasakiobasan

    @akiyurikazu こんばんは。私も同じような状態です。体感なら、えらいことだと
    思いつつ過ごしています。ダラダラと長引いている不調も、抜けてきている

    ようなので、用心を強めています。もしかしたら、近日中に、体感に対応する
    ような揺れがくるのではと心配し、来ないことを祈ってます



    むらさきしきぶ @murasakiobasan

    「3.11」の年に『感じた』というのも変な言い方ですが、その年に感じ
    始めていた『感じた』空気・感覚・匂い(?)のようなものを、ふとした

    ときに感じたりすることがあります。ここ数日は頻繁に感じています。
    なぜかは分かりません。ですが、「用心しておこう」という気持ちは高まって

    います。

     
    天狼 @tenrou2013 ・  6時間6時間前  2月18日

    http://ameblo.jp/michelleoita2014/

    今後万が一、M5クラスの余震が連発してきた場合の想定ですが、

    ①本震は前震と同エリア②本震は前震から少し離れたらエリア

    ③本震は前震から大きく離れたエリアが考えられます。

    必ずしも同エリアとは限りませんので、東日本沿岸地域の方は御留意下さい。

     

    天狼 @tenrou2013  ・  2月17日

     3.11の時の3日前の前震との関係も参考になると思いますが、このまま治まって
    くれるか、本震へと繋がるかは ここ2?3日が山場だと思います。経過を
    注視していくしかないと考えます…



    天狼さんがリツイート 
     
    麒麟地震研究所 @kirinjisinken ・ 2月17日 観測機1フルレンジデータです。

    三陸沖M6.9が発生した後も昨日と同じパターンの非常に大きな反応が出ています。

    データでは早くても2月の23日前後と予測していました。予測より早く発生したのか
    大地震の前震なのか暫くは要警戒です。#地震予知 pic.twitter.com/B1MOUj7Z9N
     

    観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。非常に大きな反応が出現中です。赤の強い反応も16日夜の数倍の大きさで出ています。3.11余震域の北(三陸沖)で地震が発生しました。南(関東沖)も警戒が必要です。



     

    ◆三陸沖M6.9の余震状況について M6.9発生から約1日半経過、現在までM2+は110回震源域面積から宇津則で、地震規模M7.7と計算されます M7.7/M6.9≒16倍のエネルギー差、予断を許さない状況です更に観測を続けます

     

    天狼さんがリツイート

    ◆三陸沖M6.9の余震域が拡大してます昨朝の三陸沖M6.9の余震域をHi-netリアルタイムで確認現在までの余震域を宇津則から地震規模想定するとM7.6~M7.7相当まで拡大している様です引き続き注視したいと思います

            

    Posted by nakao at 19:56Comments(1)予知、予言、予測

    2015年02月18日

    3・11クラス巨大地震再来か筑波大チームが衝撃データ

    3・11クラス巨大地震再来か筑波大チームが衝撃データ

    筑波大チームが衝撃データ 3・11クラス巨大地震再来か

    http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/157027/1


    管理者の気になる地震予知の情報を最下段にお伝えします。↓




     衝撃のデータだ。

     東日本大震災の震源域のエネルギー状態が、震災前と同じレベルに戻った可能性があるという。
    今後は3.11と同じマグニチュード9クラスの巨大地震が、いつ発生しても不思議ではないというのだ。
     
    筑波大などの研究チームが、3日に英科学誌「ネイチャー・ジオサイエンス」に発表した。

     研究チームは、98年から現在まで東北沖のプレートで起こる地震活動を精査。プレートに
    かかる力の蓄積状態が、震災後2~3年で元の水準に近づいたと分析。大震災で放出された

    エネルギーが、従来考えられているよりもはるかに短期間で回復しているという。また、滑り込む
    プレートで起こる巨大地震は、マグニチュードや発生間隔が不規則であるとも結論付けている。

    ■震源域でエネルギーが急速回復

     研究チームのひとり、筑波大のボグダン・エネスク准教授はこう話す。

    「震源域でエネルギー状態が急速に回復しています。3月なのか、年内なのか、
    どのような規模で起こるかはわかりません。ただ、震度7クラスの地震が

    いつ起こってもおかしくありません」
     エネスク准教授はルーマニア出身で、地震を約20年にわたり研究してきた。

    「地震の観測点として」日本を選び、98年に来日。京都大学防災研究所や
    防災科学技術研究所などで研究員も務めてきた。

    「すでに巨大地震が起こったからといって、『次はしばらくこないだろう』と
    いう考え方はよくありません。東北沖は十分に気を付ける必要があります。

    小地震と大地震の発生比率を注意深く監視することで、将来の発生予測を
    高めることができると思います」来月で震災からまだ4年だが、用心するに

    越したことはないようだ。

     


    短信・・管理者の気になる地震予知の情報を下記にお伝え致します

     

    BOPPO @Boppo2011 8 分 2月17日

    https://mobile.twitter.com/Boppo2011
     
    ◆磁気嵐今朝2/17 6時から地磁気が乱れ始めましたこれに伴い、磁気嵐ロジック
    M5+対応があと2日間ほど継続する見込みです磁気嵐ロジックの更新は帰宅後に

    なります

     

    BOPPO @Boppo2011  4 時間 

    ◆本日も要注意昨日は世界でM6~M7が発生しました本日も、午前中の要注意
    時間帯で茨城M4.6 この予測時刻が偶然当たる確率は地震規模と平均発生間隔

    から計算して数% 本日午後も要注意時間帯15:30と21:19(±1h) ご注意を
     pic.twitter.com/aadOxWxclE

     


    むらさきしきぶ @murasakiobasan 2月13日

     https://twitter.com/murasakiobasan

    今は、備蓄とか避難経路の確認とか、そういったことを再度思い出していますが、
    もしかしたら、思いもかけないような規模の何かが起きようとしているのかも

    しれません。こんなことを感じるのは、もしかしたら私だけかもしれませんが


     
    むらさきしきぶ @murasakiobasan

    「3.11」の年に『感じた』というのも変な言い方ですが、その年に
    感じ始めていた『感じた』空気・感覚・匂い(?)のようなものを、

    ふとしたときに感じたりすることがあります。ここ数日は頻繁に感じています。
    なぜかは分かりません。ですが、「用心しておこう」という気持ちは高まっています

     


    麒麟地震研究所 @kirinjisinken 10 時間 

    https://mobile.twitter.com/kirinjisinken?p=s

    観測機1フルレンジデータです。3.11余震域の北(青森沖)と南(千葉県沖)の地震の
    反応の可能性があります。数ヶ月は注意が必要です。アウターライズ地震が

    正断層で発生し2倍以上の津波が来たら関東から北の原発は大丈夫なのか
     #地震予知 pic.twitter.com/lKc1HM1abS

     


    ミッヒー @埼玉北部 @mihikarimiko ・  23 時間 23 時間前  2月13日

    http://blog.livedoor.jp/kirakiradoor/

    ようやく今日体感ぬけたようです

    抜けてから10日間内で起こることが多いため
    24日あたりまでM6クラス地震に注意していこうと思います


    ミッヒー @埼玉北部@mihikarimiko

    M5クラス大きめ体感もあり!!むーん こっちは強め

    2015/02/06 20:22:59


    村井俊治 @sh1939murai 2月15日

     https://mobile.twitter.com/sh1939murai?p=s
     
    私の地震予測では専門の測量学を含む空間情報工学を駆使して行っています。
    空間情報工学の中の地理情報システム(GIS)、リモートセンシングで使って

    きた画像処理や画像強調、三次元地図作成技術などです。グーグルアースへの
    重ね合わせもしております。異常変動を多元的に観察するのに役立ちます。

       
    村井俊治 @sh1939murai  2月15日 

    昭和47年(1972)に吉田宏彦福井大学名誉教授(故人)が書かれた「地震と人と建築」
    と言う冊子を入手しました。その中に「地震予知は少数の専門家に重荷を背負わせて

    一般大衆は拱手傍観していてよいと言う問題ではない。問題はあまりにも多元的で
    あり巨大である。」一般人の参加を訴えている。


    村井俊治 @sh1939murai  2月12日 

    来週月曜日発売の週刊ポストに地震予測に関する記事が出る予定です。2月6日に起きた
    徳島県南部地震(震度5強)をどのようにして予測できたかと今後警戒すべきゾーンの

    地図が掲載されます。震源の深さが10㎞と浅かったのにも拘わらず、被害が軽微
    だったので本当に良かったと思います。

     


    ゼンデン(地震体感予知専用アカ) @Zenden_otm ・  6 時間 6 時間前  2月15日

    https://twitter.com/Zenden_otm

    体感、少し危うい感じがあります。微妙ではありますが、現在、
    国内震度4、若しくはM4.7?5.2前後の気配。

    海外最大M7.3前後、分散でM6.4前後の気配。
    定かではないですが念の念の念の為ご報告です。
    小さければ頗る幸いです。本日より3日間ご留意しても良いかも知れません。

     

     
    ミシェル @ykstg1126k ・  8 時間 8 時間前 2月17日

    http://ameblo.jp/michelleoita2014/

     国内M5の反応あり。海外M7前後の体感反応あり。九州周辺注意。スマホが固まり
    過ぎと。明るくなったり暗くなったりします。夜空がオレンジ色。

     

    不思議な衝動、夜逃げ同然だった新居への移動 2015-02-16 12:39:40NEW !

    http://ameblo.jp/michelleoita2014/entry-11990582249.html
     


    ミシェル @ykstg1126k  ・  2月14日

     発震体感あり。

     

    天狼さんがリツイート  http://ameblo.jp/michelleoita2014/
     
    アマちゃんだ @tokaiama  ・  2月15日

     行徳は巨大地震前兆のパターンになっている
    http://earthq.system-canvas.com/browse2.wpp?cmd=view&loc=M_KTR&dir=VERT

     

    管理者による帯状地震雲の地震予測と結果をお知らせします。


    2015年02月16日 東京、調布市

    警報、M6,5前後~M7,5前後の帯状地震雲が発生


    管理者コメント

    この地震雲に対応する地震が2015年2月17日
    日本時間8時06分に三陸沖の遥か沖付近でM6,9地震
    が発生しました。

     

    2015年02月16日 山梨県 三ツ峠

    警報級、M6前半~M7前半位の帯状地震雲が発生

    管理者コメント


    この地震雲に対応する地震が2015年2月16日
    世界標準時(UTC)22時00分に南大西洋のサンドウイッチ諸島
    付近でM6,2地震が発生しました。

     

    2015年02月15日 山梨県 三ツ峠

    警戒、M6前後~M6,5前後の帯状地震雲が発生


    管理者コメント

    この地震雲に対応する地震が2015年2月17日
    日本時間13時51分に岩手県沖付近でM5,7地震が
    発生しました。

      
      

    Posted by nakao at 07:27Comments(1)大地震、大津波

    2015年02月16日

    大型警報、M6後半~M8前後の帯状地震雲が発生

    大型警報、M6後半~M8前後の帯状地震雲が発生


    2015年2月16日午前6時頃に神奈川県湘南海岸の東の空に
    北東~南西ラインのM6後半~M8前後の帯状地震雲が発生

    しました。国内で発震する可能性がある場所は東北地方の南部
    ~関東地方~中部地方~南海トラフ全域~琉球列島の沿岸と

    沖一帯で、そして伊豆諸島~小笠原諸島の全域で、あと北陸地方
    の沿岸と沖一帯で発震の可能性がある。内陸部では関東地方の全域

    ~北陸地方~中部地方(南部)で発震の可能性があると思います。
    (関東地方内陸部と房総半島沖一帯は十分に警戒をして下さい)


    この帯状地震雲のライン方向、又は直角方向で世界
    の特定の場所で発震します海外なら南東方向はマリアナ海域

    一帯、メラネシア東部一帯、オセアニア一帯、ニュージ
    ランド、南米大陸一帯等で発震と考えます。東北方向なら

    アリューシャン列島やアラスカ方面一帯が考えられます。
    西南方向だと中国南部、台湾一帯、インドネシア一帯、

    インド方面等で発震と思います。北西方向では中国東部、
    モンゴル、ロシア中西部等が考えられます。いずれに

    しても7日間~10日間以内位で発震すると思います。

    尚、この結果は7日間~11日間後以内に公表されます。
    帯状地震雲は地球的な規模の地震の

    前兆現象です。又、M5,4以下の地震に付いては
    当ブログの予測の対象外ですので御承知おき下さい。


             NT 地震雲観察歴30年の者


    大地震の予知と天変地異

    http://eien.mie1.net/ 三重

      

    Posted by nakao at 20:35Comments(2)予知、予言、予測