2012年10月03日
世見、幸福への近道より
世見、幸福への近道
--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:念のため書いときます 投稿日:2012年10月 2日(火)10時27分52秒
松原照子さんの10月2日の記事内
この原稿は9月3日です。
お読み頂く日付は1ヶ月後の10月2日です。
この1ヶ月間には起きないと今、自分の気持ちを落ち着かせたところです。
最近こうして早い目に世見を書いていますと、少し先の事なのか身近に起きるのか、わかり
にくくなったからでございます。
こうしてお伝えする事が私の人生最後のお役目だと思っていますので、どうしてもこの地図
の事には力が入ります。
今、地図を触ると、フィリピン海溝からフィリピン海盆 チャレンジー海淵と書かれた三角の
中心辺りが気になります。
「…今度、この辺りに大きな揺れが起きると津波がやってきます。
海岸段丘があったり、砂浜に小さな丘がある場所は十分気をつけてください。
「隆起」この言葉が気になる地形は何処なのでしょうネ。
3000年前の出来事は再びとも書きたくなりました。」
*(無題) 投稿者:念のため書いときます
海岸段丘がある → 静岡県 御前崎市
砂浜に小さな丘 → 静岡県 御前崎市
隆起 → 静岡県 御前崎市
まさにあの最凶の浜岡原発がある場所だよ。
東海地震の震央付近。直下の震源からは10kmと少し。
活断層も普通の断層も原発の敷地内外に多数集中。目の前の海には大断層。
あの辺りは過去、大地震毎に隆起してる。一度に6m隆起したこともある。
地形が変われば配管も取水塔も施設自体も何もかも破壊される。防波堤なんて
無意味だ。
使用済み核燃料は9000体以上。未使用のMOX燃料も4号炉のすぐ真上にある。
1・2号炉は、片方が地震も無いのに突然配管爆発事故を起こしたので、両方廃炉
になってる。
3・4号炉停止中
5号炉は最新型で震度7でも平気と豪語していたが、現在まで原子炉に海水が
入ってサビが酷く故障中。
あと2009年の震度6弱で軟弱地盤の敷地が凸凹になった。建物にもダメージ発生。
使用済み核燃料で、損傷のため動かせない物も1体あると公表している。
それでも「絶対安全」と言い続ける中部電力。
中部電力は愛知県名古屋市に本社があり、絶対安全と言いつつも、危険を知って
いたために自分の県には建てなかったと言われる。手抜き工事も有り。
*フィリピン海溝(フィリピンかいこう)とは、
フィリピン諸島のルソン島南東からミンダナオ島の東を経て、ハルマヘーラ島の
北東沖に達する海溝。最深部の深さは1万m.を超えるとされる。別名、ミ
ンダナオ海溝と呼ばれている。ユーラシアプレート(スンダプレート)とフィリピン海
プレートの境界でもあり、フィリピン海プレートがユーラシアプレート下に沈み
こんでいる。
*マリアナ海溝(マリアナかいこう、Mariana Trench)は、
北西太平洋のマリアナ諸島の東、北緯11度21分、東経142度12分に位置する、
世界で最も深い海溝である。太平洋プレートはこのマリアナ海溝において
フィリピン海プレートの下にもぐりこんでいる。北東端は伊豆・小笠原海溝、南西端は
ヤップ海溝に連なる。
*マリアナ海溝の最深部はチャレンジャー海淵(チャレンジャーかいえん、
Challenger Deep)と呼ばれ、
その深さにはいくつかの計測結果があるが、最新の計測では水面下10,911mで
あるとされている。これは海面を基準にエベレストをひっくり返しても山
頂が底につかないほどの深さである。マリアナ海溝の最深部は地球の中心からは
6,366.4kmにある。

