http://hukugyou-toraripi.seesaa.net/article/385034240.html
管理者の気になる地震予知の最新情報を最下段にお伝え致しております。↓
太陽X級フレアーが6月10日から3連発しました。6月14日頃まで警戒を
太陽の東端で、X2.2、X1.5の大規模フレアが発生しました。SDO衛星AIA131。
(c) SDO (NASA)、 (動画加工 : 宇宙天気ニュース)
Xフレアが発生した2087黒点群。SDO衛星の可視光写真。
(c) SDO (NASA)、 (写真加工 : 宇宙天気ニュース)
松原照子さんが日本の今後の地震活動について書いておりましたのでご紹介します。
松原さんは地震が逼迫していると感じた場合はすぐにお知らせすると言っていますが、
今回はそういうことではないようです。とりあえず今後を長くみた場合ということでしょう。
引用:
■今後の地震について
<世見>2014.1.12
今年も
震度6クラスの地震は覚悟しないと駄目なのかなぁ~。
私もあなたと同様に地震の揺れは大嫌いです。
ただネ。東京直下型大地震は今日の時点では年内大丈夫と書きたくなっていますが、
油断出来ないのが
三陸沖の南部から北部の海溝寄りと茨城沖も気になる場所です。
太平洋プレートと書かれている辺りは現在も落ち着く気配を見せていないのが指先に
伝わって来ます。(地図を触りながら書いています)
国後島・根室沖・十勝沖もそんなに遠くない日に揺れそうにも思ってしまった。この数は
要注意かなぁ~。
日向灘に飛んじゃいますが何故か気になります。
それと慶長地震ってどこで起きたのかなぁ?
何故かこの慶長地震と云う言葉が引っ掛かります。南海トラフでの地震なのですけれどネ。
過去のデーターと云うか、サイクルと云うか、ちょっと違う地震が起きる気がしているの
ですが、今日の指先の感じでは年内は大丈夫のように思って嬉しい気分になっています。
「紀伊」と今聞こえた気がしたけど気にも留めずにこの漢字を書いてしまった。
「和歌山辺りも揺れやすいなぁ」
佐渡島って今まで地震があったのかなぁ?
今日も突然、心の内にない地名が浮かびます。
「南関東も今年からの7年は充分気を付けた方がよい」とも書きたくなった。歴史の名を
残す大地震は15年以内に2つは来る気がしています。
ネェ 恐れずに暮らしましょうよ。日々、ありがたいと思うことを増して暮らしましょう。
:引用終了
世見2014年5月28日首都高って大丈夫?
私ネ。
首都高速を見ているといつも心配になるのです。
過積載の車両も気になるのですがあんなにも列をなして
首都高に車がぎっしり、阪神淡路大地震の時の光景が
ラップして見えて本当に大丈夫なのかなぁ~?
一日も早く補強をするかつくりかえをしないと大変な
ことになるのではと気になって仕方がありません。
首都高って本当に今のままで大丈夫なのですか?
陸橋って云うのかなぁ。この陸橋が今日は一番気に
なるのです。もしも、大地震が起きた時、首都高速道路が
人々を苦しめるように思われるのです。
今日も朝の四時に起きてこうした被害が起きないように
願いました。
震度6程度の地震となれば巨大地震と言って良いでしょう。気になっている地点は
三陸沖から茨城沖とのことでさらに北海道方面も。とにかく太平洋プレートは
落ち着かないようですね。
そして
慶長地震が気になるとのことです。慶長地震は江戸時代にいわゆる南海で
起きた地震でM8クラスだったようです。これは要するに今騒がれてる
南海トラフ地震ということでしょう。
URL:
慶長地震http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%85%B6%E9%95%B7%E5%9C%B0%E9%9C%87
引用:
慶長地震(けいちょうじしん)は、江戸時代初期の1605年2月3日(慶長9年12月16日)に
起こった地震である。発生場所には諸説があり南海沖(南海トラフ)単独地震説と南海沖と
房総沖の連動地震説などがあり、マグニチュード7.9前後と推定される。津波被害による
溺死者は約5,000人(1万人という説もある)だが、地震による陸地の揺れが小さいのが
特徴である。また震源や被害規模も不明な点が多い。
以上のことから津波を想起させる大きな地震動が発生しない津波地震であったとされ、
同様の地震が将来発生した場合に避難が遅れ大きな被害が出る可能性があり、問題と
なっている。
:引用終了

総合的にみても日本全国が地震の危機の中にあるようです。各地に原発がありますし
この辺も非常に気になるところです。原発に関しては
「再稼動を進める場所には
災害がやってくる」ということも言っており、これらは反省し改めない我々に対する
神々からの警告メッセージであるのかもしれません。
2014年の日本も決して穏やかな進行とはいかないように感じられます。我々はまずは
地震に対する備えをしておくしかないといえるでしょう。
短信・・管理者の気になる地震予知の情報を下記にお伝え致します。
管理者のコメント、
太陽X級フレアーが6月10日に連発しました。
2日~3日間以内に地球の何処かで大地震が発生する
場合が多いので念の為に中部地方~北海道まで沿岸一帯
を含めて十分に警戒をして下さい。6月5日の北海道の
西部で発生した強力な警報の帯状地震雲に対応する
地震も未発です。6月14日頃まで注意を・・
アキラの地震予報http://www16.ocn.ne.jp/~eakira/
本日05/31 強烈なアキラ・メソドが作動致しました。
北海道地方中心として、その影響範囲は、
関東甲信越地方~サハリン・千島列島に到ります。
作動規模は、M7.0以上~M8.0クラスの予想です。
期間は、概ね一週間程で発震しますが、大型地震の場合は、
更に遅れる事が有ります。
発震しない時は、更に一週間ほど要注意です。
2014、02、20、発信の鹿屋M6.0は、03/03 沖縄本島近海
M6.6が遅れて発震しています。
但し、データが、真値であることが条件です。観測計の故障や
人工ノイズ、雷災などの異常値の場合も有りますが、先ずは、
データを信じて予測します。
本土近辺で発震すると、被害地震となります。また、津波を
伴う可能性も有りますので、地震、津波を念頭に心掛けて下さい。
(2014年05月31日 11:16発信。)
宏観掲示板http://tokaiama.minim.ne.jp/keijiban5/clipbbs.cgi
火山の反応が 投稿者:ぴょん吉@大阪 投稿日:2014/06/10(Tue) 17:45
大変頻繁です。
噴火、強震に警戒をお願いします。
宇宙天気ニュース http://swnews.jp/
最新状況 (08:11)
昨日、X2.2の大規模フレアが、一昨日もC9.0の小規模フレアが
発生しています。
フレア (GOES)
発生日 JST 検出
6/11 --- ---
6/10 21:36 X1.5
20:37 X2.2
最新状況 (20:01)
今日、X1.0の大規模フレアが発生しました。
また、X2.2の大規模フレアが昨日発生しています。
技術屋!BOPPO
https://mobile.twitter.com/Boppo2011
BOPPO @Boppo2011 4時間 6月11日
◆XフレアCME NASAシミュレーションが出ました ⇩
地球到達は、日本時間 6/13 18時頃の様です
swpc.noaa.gov/wsa-enlil/ pic.twitter.com/clqHnO4gy0
BOPPO @Boppo2011 11時間
◆2つのXフレアに伴うCME比較 Stereo-AによるCME
(コロナ質量放出)の様子です。やはり、後発のX1.5フレアは
強力なCMEが出ている様です。最速、48時間程で地球に到達、
中規模以上の磁気嵐となるでしょう。 pic.twitter.com/kow6J0NGbI
BOPPO @Boppo2011 1時間
◆再びX1.0フレア昨日X2,X1フレアのあったAR2087黒点群で、
再びX1フレア発生! 6/13夜~6/15にかけて、地球へ立て
続けに到達する可能性あり pic.twitter.com/1OpZ81lIt0
BOPPO @Boppo2011 13時間
◆XフレアCME NASAシミュレーションが出ました ⇩ 地球到達は、
日本時間 6/13 18時頃の様です swpc.noaa.gov/wsa-enlil/
pic.twitter.com/clqHnO4gy0
災害の夢ブログ スズさん,地震などの夢を書き残すブログです。
http://ameblo.jp/jyraa/
それと、以前に書き込みをしたメガマウスというサメなの
ですが、水揚げされてから2ヶ月が経とうとしております、、。
御札の仲間と5月の末に話しておりました、、。
5月5日の地震、、あれは、本当はあんなものでは
なかったよね、、と、、。
5月5日の地震がメガマウスに対応する地震だったのかも
知れませんが、念のため注意して頂けたらと思います、、。
松原照子氏は、富士山噴火、南海トラフ地震、首都直下地震は、
最初にどれかが起きれば最大半年以内に連続して起きる
かもしれないとブログで書いている。
http://tocana.jp/2014/03/post_3827_entry.html