2015年03月23日
日本列島は活動期に 巨大地震・火山噴火に挑む日本の予知力
日本列島は活動期に 巨大地震・火山噴火に挑む日本の予知力
日本列島は活動期に 巨大地震・火山噴火に挑む日本の予知力
この3月3日にはチリ南部の活火山・ビジャリカ山が噴火。日本列島も明らかに活動期に入っており、
巨大地震や火山噴火が続くことを覚悟しなければならない
Photo:新華社/アフロ
管理者の気になる地震予知の情報を最下段にお伝えします。↓
日本列島は活動期に 巨大地震・火山噴火に挑む日本の予知力
――長尾年恭・東海大学海洋研究所教授 地震予知研究センター長に聞く
http://diamond.jp/articles/-/68220
2015年3月12日 ダイヤモンドオンライン編集部
「想定外」というキーワードで語られる東日本大震災だが、歴史的に見れば、同じ規模の
巨大地震は繰り返し起きている。「起こることは確実だが、いつなのか?」という難問に、
科学者たちはどのようにアプローチしているのだろうか。東海大学海洋研究所教授で
地震予知研究センター長を務める長尾年恭氏に聞いた。(聞き手/ダイヤモンド・
オンライン編集部 津本朋子)
■活動期に入った日本列島 西日本で超巨大地震の可能性も
――3.11以降、日本列島は地震や火山噴火の活動期に入ったのでしょうか?
そもそも、日本は明らかに地震国であり、火山国です。日本の国土面積は世界の0.28%
ですが、世界の地震の10%は日本で起きている。火山活動は7~10%です。そして、
地震や火山の活動には、揺らぎがあります。つまり「活動期」と「静穏期」があり、行ったり
来たりする。今がどうかというと、明らかに活動期に入ったと見るべきでしょう。
東日本大震災では「想定外」という言葉を多くの人が使いましたが、これは正しくない。
なぜなら、およそ1100年前に起きた「貞観地震」の記録が残っているからです。
さらに言えば、貞観地震の9年後に関東で直下型の大地震が起きており、さらにその
9年後には「仁和地震」が起きている。仁和地震は、南海トラフ巨大地震のことだと
考えられています。
こうした地震は、各地に残っている古文書をもとに研究されています。代表的な古文書で
ある古事記や日本書紀は700年代に作られたもので、それ以前に関しては地質調査で調べます。
そして3.11以降の地質調査の結果で、西日本では2000年に1度、超巨大地震が
起きていることが分かったのです。南海トラフ巨大地震は、東海地震・東南海地震・
南海地震の3連動地震のことですが、2000年周期で、地震の範囲が九州や沖縄まで
延びて、かつ非常に大きな規模のもの起きているのです。
一方、東日本では、貞観地震や3.11クラスの地震が1000年に1度のサイクルで起きて
いる。注意すべきなのは、この西日本での2000年に1度の超巨大地震の少し前に、
東日本で巨大地震が起きている点です。
■巨大地震は必ず起こる 想像を絶する経済損失に
――つまり、西日本の超巨大地震が近い将来、来るかもしれないということですか?
そうです。東日本大震災は、西日本で2000年に1度起こる超巨大地震の前触れである
可能性が高いのです。加えて、首都圏直下型地震や、富士山の噴火も警戒すべきです。
これらが起こる確率は100%です。必ず起こる。富士山にしても、人間で言えばまだ
20歳。非常にパワフルな火山です。
――想像を絶する被害となりそうです。
多くの人が一番気にするのは、「起こるのは確実として、どのくらい人的・経済的被害が
出るか」という点だと思います。首都圏直下型に関して言えば、日本の建物は耐震化が
進んでいるから、倒壊よりは火事を警戒すべきです。
一方、西日本の超巨大地震は津波が心配です。たとえば、西表島では標高85メートルの
ところに「津波岩」と呼ばれる岩があります。海から津波で運ばれた岩なのです。このほか
、九州や四国、静岡でも50メートル以上の津波の跡が見つかっています。
経済損失に関しては、首都圏直下型と南海トラフは、それぞれ300兆円の損失と予想
されています。富士山噴火による損失は、予測が難しい。2兆5000億円という数字が出て
いますが、これは火山灰による農作物の不作など、直接的被害のみの予測です。
たとえば、2010年にアイスランドで火山が噴火したとき、飛行機がたくさん欠航になり
ましたよね。富士山が噴火すれば、成田空港や羽田空港が使えなくなるのは言うまでもなく、
東名高速もスリップするから通行止め、新幹線もパンダグラフが壊れて不通、という事態に
なるでしょう。こうした間接的な被害額については、まだ誰も計算できていないのです。
しかも、過去の例を見れば、これらの災害はある時期にまとまって起きている。ただでさえ
、日本は1000兆円以上の借金がある国なのに、さらに被害額300兆円クラスの地震が
2回、そこに富士山噴火も加われば大変な事態となるはずで、日本発の世界恐慌という
シナリオも考えられます。
■方法論と人手不足がネックだが予知は決して不可能ではない
――起こることが確実である以上、地震予知ができればと思いますが、なかなか難しいようですね。
1997年の阪神大震災、そして2011年の東日本大震災のいずれも、事前に予知をする
ことができませんでした。それで現在、地震予知関連予算が大きく削られたばかりか、全国的に
地震学者や火山学者が不足する事態が起きています。志望する学生の数も少ないから、
そのうち地震学者や火山学者がゼロになるのではないかと危惧されています。
確かに地震予知は難しい。「30年以内の発生確率」といった程度ではダメで、起こる数日内
くらいには分からないと、被害を食い止める効果がありません。その精度では現在、予知は
できていない。
「できないのなら研究を止めてしまえ」という人もたくさんいますが、私は適切な手を打って
研究を進めれば、予知は可能だと思っています。ただ、現在のやり方では無理です。
全国に最新鋭の地震計をたくさん設置しても、予知はできません。理由は簡単。地震計は
地震が起きないと動かないですから。起きてしまった地震のメカニズムを研究するには役立ち
ますが、地震計にいくら予算をかけても、予知の技術は進歩しないのです。
ではどうするか。地震や火山の噴火には、必ず前兆があります。人間が病気の兆候を
見つけるために、心電図やMRI、CTスキャンなどをとるのと同じで、こうした前兆をさまざまな
角度から観察することが、予知には必要なのです。
たとえば、私が注目しているジャンルの1つが、「破壊の物理学」と呼ばれるものです。物が
壊れる際に起こることを調べている研究者たちのノウハウが今、地震予知に応用され始めて
いるのです。また、火山活動に関しては、火口のモニタリングや火山ガスの観測などが不足して
います。御嶽山の噴火も、こうしたことをしていれば、予知できていたのです。
有珠山噴火はなぜ予知できたのか?
必要な「火山のホームドクター」
人手不足も大問題です。たとえば、2000年に起きた、北海道の有珠山噴火は予知に成功し、
事前に住民が避難できました。岡田弘先生(現・北海道大学名誉教授)という、有珠山の
「ホームドクター」と言うべき方が、常時観測しておられたからです。ほかの火山はどうかというと、
桜島や伊豆大島がそこそこ観測できている以外は、人がいないというのが現状です。富士山
ですらそうで、毎日見ている研究者はいない。
日本中が活動期に入っている今、定年退官された先生方を総動員して、全国の火山を
モニタリングすべきだと、私は思います。
――地震・火山大国なのに、ずいぶんと遅れているのですね。
そうなのです。たとえば、NATO(北大西洋条約機構)では、「戦争より自然災害の死者の
方が多い」ことに注目していて、災害対策に力を入れています。また、ペルーやエクアドル、
フィリピンなどの地震・火山国では、国際協力機構(JICA)の支援で最新鋭の火山のモニタ
リングシステムが導入されています。
たとえば、フィリピンのマニラ近郊にあるタール火山の観測所は、日本の火山観測よりも
はるかに進んだモニタリングができている。一方、支援している側の日本では「予知は
できない」との理由で予算が縮小され、観測機器が老朽化していたり、人手不足に悩んで
いる。皮肉なことです。
日本でも、予知に適した研究を積み重ね、研究者育成に力を入れれば、5年後には
「予知ができないなんて嘘だ」と思ってもらえるだけの実績は出せると思っています。
天気予報のように7~8割の的中率にはならないかもしれないですが、5割、いや3割でも
有効活用できるはずです。
たとえば、すでに地震予知情報を活用している病院があります。大手術の際に、地震が
来て停電になっても大丈夫なように、機材やスタッフをいつも以上にそろえておくのです。
むろん、3割で満足ということではない。精度を増して行くのはわれわれ科学者の仕事
ですが、科学は徐々に発展します。カネも人も限度を超えて削ってしまうことは、発展の
芽を摘むようなものです。このことを、政府にはよく考えていただきたい。
管理者のコメント↓
下、静岡県の浜岡原発、22mの防波堤で100mと云われる巨大津波が襲った場合にどうなるのか!
中部電力はこの原発を再開すると言っている。正気ではない、関東地方の4000万人は何処へ避難するのか!
映像【福島原発】放射能拡散シミュレーション動画
http://www.tpao.info/blog/2011/03/post-151.html
http://www.youtube.com/watch?v=L6ysi7GooD4

短信・・管理者の気になる地震予知の情報を下記にお伝え致します。
猛烈な太陽嵐発生、電力網や衛星に障害の恐れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150318-00000013-jij_afp-sctch
村井俊治 @sh1939murai 12 時間 3月21日
https://mobile.twitter.com/sh1939murai?p=s
電子基準点のデータを利用して地震予測をしていますが、中には思わぬ異常な
動きをする点があります。たとえば新潟県の小千谷や岐阜県の関ヶ原です。
夏になるとすごい勢いで異常変動を起こすことが分かってきました。最初は
地震が起きるかと間違いました。5年間のグラフを書くと季節変動が見えます。
村井俊治 @sh1939murai 4 時間 3月20日
大阪の電子基準点はおかしな変動を繰り返していたこともあり、先月大阪に
行き現地視察をしました。公園の中にありましたが、驚いたことにすぐ
近くに高層のマンションが建っていました。またすぐ横に桜の木が植えられて
いて夏は葉が茂って障害になる可能性が大でした。地震予測から外しました。
村井俊治 @sh1939murai 4 時間
昨日独自に設置する電子基準点の設置場所の調査をしました。地面設置型と
建物設置型の二つのタイプを考えています。前者はリアルタイム性を確保した
地震予測に使うものです。後者は地震の時に建物がどのくらい変位または
揺れるかを三次元的に測量するものです。地面設置型の場所はほぼ決まりました。
村井俊治 @sh1939murai 3月18日
昨日発行のメルマガで、東日本大震災の特集を掲載しました。震災直前と直後の
東西、北南(北がプラスなので北を先にしています)の変動を比べました。
いかに日本列島が巨大地震で大変動をしたか画像で見られます。この画像に
震災以降起きた震度5以上の地震を重ねると地震がなぜ起きたか分かります。
【注意】強烈な太陽風が地球に到達!各地でオーロラが発生!日本国内でも
11年ぶりに観測!電気障害や誘発地震の恐れも!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-5905.html
2015/03/19 Thu. 06:00:29 真実を探すブログ
新メイン掲示板 http://8241.teacup.com/karisu/bbs/t92/l50
春分の日です。 投稿者:龍投稿日:2015年 3月21日(土)08時23分27秒返信
本日(21日)の朝早く、2件の地震前兆が出てました。
1件目は北米プレート関係であり、3月9日に連絡しました件(千島列島或いは
アリューシャン列島を予測)が未だ発生に至ってないので、再度前兆として出て
きたものと判断しております。2件目は太平洋プレート関係で、震源地は中南米と
思っており、マグニチュードについては6.2当たりと推測しております。
BOPPO @Boppo2011 8 時間 3月21日
https://mobile.twitter.com/sh1939murai?p=s
◆フレア累積 X10.7 AR2297黒点群、X2.2筆頭にM級フレア12回累積X10.7と
いう記録を残し西没しました 2000年以降で累積X10.7超えは17回内1週間以内の
M7無しは過去1回のみ今回も月末までは要注意です! pic.twitter.com/ZT5ah106HC
BOPPO @Boppo2011 1 時間 3月20日
◆C7.9フレアのCMEが凄い(続) フレア発生位置は真横ですが NASA(ゴダード)
予測によると CMEは地球方向に進撃中の様です(-_-) 到達時刻は3/22 03JST
太陽風700km/s+なら磁気嵐はG2以上でしょうね
BOPPO @Boppo2011 5 時間 3月20日
◆三陸沖再び動きあり 2/17M6.9発生後、群発化しM7.8クラス発生の可能性が
ある三陸沖しばらく沈静化しましたが、昨晩から再びM4クラス中心の群発が
始まったようです要観察です
sinjidai.com/~miyagi/anago-… pic.twitter.com/cWJiJuofc0
BOPPO @Boppo2011 5 時間
◆磁気嵐昨日3/19 18時から地磁気反応ありこれに伴いM7+対応は3/22午前までに
磁気嵐ロジックの更新は夕方になります
BOPPO @Boppo2011 1 分 3月18日
◆磁気嵐G4(Kp=8)は8年余ぶり今回の磁気嵐が大規模だったことから過去実績を
確認してみると G4(Kp=8)は、2000年以降計15回しかし前回は、2006/12/15で
8年も前(X3.4フレア直撃) 今回のC9フレア起因でKp=8、観測史上初の異常値
かも知れません
BOPPO @Boppo2011 2 時間
◆磁気嵐ロジック更新昨日3/17 15時と22時から2回地磁気反応磁気嵐G4レベルまで
上昇M7+対応 3/19 M6+対応 3/18~20 危険度 L4+要注意3/18~19
ブログ boppo20110311.blog.fc2.com/blog-entry-170… pic.twitter.com/ravAvW2t53
むらさきしきぶ @murasakiobasan https://twitter.com/murasakiobasan
毎日のように書いてるようで、恐縮ですが、どうも大きい地震が潜んでいるような
体感やら、夢ビジョンがあります。年度末で、どこも忙しい時期ですので、
平穏に過ごしたいところです。
宇宙天気ニュース http://swnews.jp/
最新状況 (12:51) 3月20日
今日、C7.9の小規模フレアが発生しました。
また、M1.0の中規模フレアが一昨日発生しています。
太陽風の速度がやや高くなっています。
麒麟地震研究所 @kirinjisinken 18 時間 3月20日
https://mobile.twitter.com/kirinjisinken?p=s
観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。予測したようにまた地震活動が
始まりました。IAEPの地域別予測ではM7の大きさなので発生予測日±7で予測して
います。更に当所では発生時刻の予測にチャレンジしています。
#地震予知 pic.twitter.com/9Ng99VQcKV
麒麟地震研究所 @kirinjisinken 23 時間 3月20日
10時34分にP1502-09の予測震源域でM4.7 震度3の地震が発生しましたが予測M値は
7.0なので暫くは警戒が必要です。特に21日は北半球では地震発生のトリガーと
なる可能性がありますので注意が必要です。 #地震予知 pic.twitter.com/qQ7BAahoqm
麒麟地震研究所 @kirinjisinken 2 時間 3月18日
観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。今赤の強い反応が出現して
きました。警戒が必要です。昨日 赤の大きな反応が出ていますので今から
連続出現した場合は長野県北部地震と同じパターンになります。
#地震予知 pic.twitter.com/sb8HmjQUov
麒麟地震研究所 @kirinjisinken 7 時間
IAEP国際地震予知研究会3月12日発表のiPhone.iPad向コンテンツがアップ
されました。アプリは無料です。今回は東北地方の地震M7について発生
予測日と詳しい震源地を記載しています。西日本も予測が在ります
漁師@三浦半島 @nagesida ・ 4時間4時間前 3月20日
岐阜県割石温泉と富士山 続報(3月20日)
間欠泉周期変動 19日ネットワーク依然復旧せず。 富士山の微小地震19日8回減少傾向
、やや大きな地震は停止、鳴沢村のラドンは低下傾向。箱根は観測されませんでした。
割石温泉は気掛かり、回線停止直前17日午後から周期が長くなっていました。
ミッヒー ☆ @mihikarimiko ・ 21 時間 21 時間前 3月20日
http://blog.livedoor.jp/kirakiradoor/
M6クラス体感どうやら抜けたようです
本日より10日間内で注意して過ごしていきます
ミッヒー ☆ @mihikarimiko ・ 4時間4時間前 3月20日
M6クラス体感は様子見。
いまのところ落ち着いてますが完全に抜けたかどうか
ミッヒー ☆ @mihikarimiko ・ 5時間5時間前
どうやらM5クラス体感は抜けたようてす
amaちゃんだ @tokaiamada ・ 1 時間 1 時間前 3月20日
https://twitter.com/tokaiamada
昨日からパソコンのモデム接続がメチャクチャ、信号が突然途切れて
セキュリティパスワード入力を要求されたり、ホームネットワークが消えて
しまったり、これほどの電磁波ブロッキング現象も珍しい
もし地震前兆なら巨大地震前兆と言えるだろう
amaちゃんだ @tokaiamada ・ 6時間6時間前 3月20日
もの凄い耳鳴りだ!
大陽風のせいか、地震前兆か?
☆欧州電力界、日食で「前例ない試練」 太陽光発電ほぼ全停止へ
URL http://www.afpbb.com/articles/-/3042805
引用:
【3月18日 AFP】欧州では、20日に起きる日食によって太陽光発電が一時的に
ほぼ全て停止する見込みで、電力各社はこの「前例のない」試練への備えを
進めている。
当ブログの管理者のコメント、下の記事
村井俊治氏も言われていますように地盤が沈降している周辺で近々に大きな地震が
発生する場合が多いとの情報ですので下記のピンク色で囲われた周囲は十分に警戒が必要です。↓
漁師@三浦半島 @nagesida ·
国土地理院 地殻変動最新版(3/17)気になるのは、全国的に隆起に移行するも、沈降している場所です。ピンクで囲みました。 pic.twitter.com/IOZEsixwPw

2015年03月20日
警戒、M6前後~M6後半位の帯状地震雲が発生
警戒、M6前後~M6後半位の帯状地震雲が発生
2015年3月20日午前10時頃に浦河ライブカメラに
北西~南東ラインのM6前後~M6後半位の帯状地震雲が発生
しました。国内で発震する可能性がある場所は北海道の全域
の沿岸と沖一帯で、あと東北地方~中部地方の日本海側の
沿岸と沖一帯で、そして紀伊半島~四国~九州の各、太平洋の
沿岸と沖一帯で~琉球列島の一帯で発震の可能性があります。
内陸部では北海道~東北北部~中部地方北部~近畿地方~中国東部
~四国で発震の可能性があると思います。
この帯状地震雲のライン方向、又は直角方向で世界
の特定の場所で発震します海外なら南東方向はマリアナ海域
一帯、メラネシア東部一帯、オセアニア一帯、ニュージ
ランド、南米大陸一帯等で発震と考えます。東北方向なら
アリューシャン列島やアラスカ方面一帯が考えられます。
西南方向だと中国南部、台湾一帯、インドネシア一帯、
インド方面等で発震と思います。北西方向では中国東部、
モンゴル、ロシア中西部等が考えられます。いずれに
しても7日間~10日間以内位で発震すると思います。
尚、この結果は7日間~11日間後以内に公表されます。
帯状地震雲は地球的な規模の地震の
前兆現象です。又、M5,4以下の地震に付いては
当ブログの予測の対象外ですので御承知おき下さい。
NT 地震雲観察歴30年の者
大地震の予知と天変地異

2015年03月20日
我国の宿命か 3・11直前と似てきた 巨大地震がまた来る!?
我国の宿命か 3・11直前と似てきた 巨大地震がまた来る!?
2015年03月03日(火) 週刊現代 これはこの国の宿命なのか 3・11直前と似てきた
多くの専門家が心配する 巨大地震がまた来るかもしれない
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/42301
管理者の気になる地震予知の情報を最下段にお伝えします。↓
前回の金沢市の大型警報の帯状地震雲の方角が変わっておりましたので
修正をしました。警戒区域等が変更になっておりますので十分に御注意を
猛烈な太陽嵐発生、電力網や衛星に障害の恐れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150318-00000013-jij_afp-sctch
お気づきだろうか。不気味な余震、地下水温の上昇、深海生物の大量発生……
東日本大震災の直前と同じような異変が増えている。われわれの国は、
巨大地震から逃れることはできないのだろうか。
先日の地震が意味するもの日本列島が、3・11の直前の状況に似てきている。
近々、また巨大地震が起こるのではないだろうか?地震の専門家たちの間で、
こんな不穏な噂が囁かれている。
なぜいま、そんな話が持ち上がっているのか。
発端となったのは、2月3日、筑波大学やスイス連邦工科大学の研究グループが
発表した衝撃的な研究結果だった。
この研究を行った筑波大学准教授のボグダン・エネスク氏が語る。
「我々は、太平洋プレート上で起こる地震活動を'98年から調査してきました。
東日本大震災が起きたことで、プレート境界に溜まっていた地震のエネルギーは
一気に放出されました。研究結果から推測すると、その地震エネルギーのレベルが、
昨年9月までに震災前と同じレベルに戻ったと考えられるのです」
巨大地震は、長期間にわたって徐々にエネルギーが蓄積し、それが限界に
達すると発生すると考えられている。東日本大震災のような大地震が起きると、
地震によって放出されたエネルギーがもとの状態に戻るのには、10年程度は
かかると思われていたため、専門家の間で大きな話題となった。
エネスク氏が続ける。
「これまでは、大地震はある程度の間隔をおいて規則的に発生すると考えられて
いましたが、それを否定する結果となりました。
大地震は不規則に起きるということです。大きな地震が来たから、その後の
数十年は大丈夫だろうという『安全な期間』はないと言えます」
大地震が心配される二つ目の理由は、2月17日に岩手沖で発生した2つの地震だ。
その日、午前8時6分に発生した地震はM6・9。各地で震度4の揺れを観測した。
津波注意報が発令され、約6300人が高台に避難。岩手県で最大20㎝の津波が
観測された。同じ日の午後1時46分。今度は、M5・7、青森県で最大震度5強と
なる地震が起こった。
じつは、東日本大震災が起こる少し前にも、三陸沖で同じような地震が観測
されている。
'11年3月9日、午前11時45分のことだった。M7・3、宮城県では震度5弱を
観測した。まさか、この後に、M9、最大震度7の巨大地震が起こるとは誰も
予測していなかっただろう。気象庁の発表によると、先の2月17日の地震は
「(4年前の)東日本大震災の余震と考えられる」というが、「余震だから
心配ない」などと油断はできない。元東京大学地震研究所准教授の佃為成氏は、
次のように警告する。
「歴史的に見ると、巨大地震が起こったあとには、本震よりマグニチュードで
1程度小さい規模の余震がかなりの確率で起こっていることがわかっています。
しかし東日本大震災が起きたあと、そのレベルの大きな余震は来ていません。
そのため今後、最大でM8の余震が起こる可能性が大いにあるのです」
日本列島の「不穏な動き」はこれだけではない。
佃氏は、長年にわたって地下水温と地震との関係の調査を続けているが、
そこでも異変が見つかっているという。「新潟県阿賀野市の出湯温泉という
ところで、地下15mの泉源の温度を観測しています。3・11の前には、普通では
考えられない水温の急上昇があり、その後、地震が起こりました。そして最近、
また気味の悪い動きがあります。ずっと停滞していた水温が、急上昇した
のです。これは、地震前の地殻活動が始まったことを示していると考えられます」
首都圏がもっとも危ない3・11前には、深海魚のリュウグウノツカイなどが
引き揚げられたというが、最近はこんな「前兆」も観測されている。
「昨年から、日本海でダイオウイカが数多く発見されています。ダイオウイカは
海底600~1000mに生息する深海生物なので、海面近くに上がってきて捕獲される
というのは、異常事態。
魚介類は電磁波には非常に敏感なため、地震との関連が推測されます。
地殻が動いて電磁波が放射されている可能性があるのです」(元前橋工科
大学教授・濱嶌良吉氏)
現在、日本列島に起きているさまざまな異変。これはまさに「3・11の直前と
同じ状態にある」と言っていい。常に巨大地震の危険にさらされるのは、
もはやこの国の宿命なのだろうか。では、具体的に巨大地震が来るかも
しれない地域はどこなのか。多くの専門家がもっとも危険視している場所は、
日本で一番人口が密集する「首都圏」なのだ。なぜか。
武蔵野学院大学特任教授の島村英紀氏が解説する。左に記した図も併せて見てほしい。
「東日本大震災は、日本列島の東、南北500kmにわたるプレート境界付近で発生
しました(図中の『2011年3月11日の震源域』部分)。境界の東側の太平洋プレート
が、西側の北米プレートの下に滑り込んでいるのですが、沈み込んだプレートが
そのひずみに耐えられなくなり、元に戻ろうとして地震が起きた。
しかし、両プレートの境界はこの500kmだけでなく、さらに南北に長く続いて
います。沈み込んだ太平洋プレートのひずみ、つまり地震エネルギーは境界の
南北にはずっと溜まったままというわけです。
東日本大震災は、太平洋プレートの深いところで耐えていた『留め具』が外れた
状態。そこ以外の南北のプレート部分は、エネルギーのバランスが崩れたことで
、より地震が起きやすくなっているのです」
そんな中、2月17日に太平洋プレートと北米プレートの北側の境界で地震が
発生した。これによって、北側のエネルギーは多少なりとも発散されたことになる。
島村氏が続ける。
「一方、南側の房総沖では大きな地震はこのところ起きていません。プレート
境界の南側、つまり房総沖では地震エネルギーが発散されずに蓄積され続けて
いるということ。ここで大きな地震が生じて、首都圏に被害が及ぶ可能性が
高まっているのです」
房総沖はいまだに地震が起きていない「空白の地帯」。いますぐ巨大地震が
起こってもおかしくない「もっとも危険なエリア」なのだ。
東京湾に津波が発生それ以外に、首都圏は大地震のこんなリスクも抱えている。
前出の濱嶌氏が言う。「房総沖には、日本海溝、伊豆・小笠原海溝、相模トラフ
という3つの海溝(プレートが沈み込んでできる溝)が集まる『三重会合点』と
呼ばれる場所があります。このように3つの海溝が1点で接する場所は、世界で
唯一です。
東日本大震災が日本海溝で起こったことで、三重会合点の力のバランスを取る
ために他の2つの海溝が動き、その2つの海溝で地震が起こるリスクが高まって
いると言えます。
さらに'12年には、伊豆小笠原海溝で300km、160kmに及ぶ2つの巨大な活断層が
発見されました。ここでM9クラスの巨大地震が発生する可能性も充分ありえます」
この房総沖で巨大地震が起きた場合、その被害は凄まじいものになるという。
「東京湾に5~6mの津波が押し寄せる危険があります。東京湾は閉鎖的な空間の
ため、海水が逃げる場所がない。津波が来たら、湾岸の臨海工業地帯は壊滅的な
被害を受け、3000基ともいわれる燃料タンクが破壊されます。大規模な火事が
発生することは避けられません」(前出・濱嶌氏)東日本大震災から、もうすぐ
4年が経過する。「もう4年」と思う人もいるかもしれないが、被災地の人々に
とっては「まだ4年」。あれほど大きな被害を受けたのだから、2度目はないはず?
そう思いたくもなるが、日本に住んでいる以上、地震のリスクから逃れることは
できないのである。「週刊現代」2015年3月7日号より
管理者のコメント、安全地帯の場所に付いて
日本の国内で比較的に安全と思われます場所は岐阜県の美濃市、関市、美濃加茂市
恵那市、瑞浪市、可児市、多治見市など、愛知県では小牧市、犬山市、瀬戸市と
春日井市の北部などが比較的に安全地帯と思いますが、ダムや池等の下流域
や崖の下等は大地震で決壊が予測されますので御注意を、自己責任と自己判断で・
いずれにしても西日本は沈没し、長野県や静岡県から北の日本の全域は
福島第一原発の更なる大地震による破壊により放射能汚染で住めなくなる。
「今後に必要なサバイバル物資」 管理者のコメント(再録情報)
発電機、ガソリン、灯油、(ドラム缶2本強)薪、豆炭、炭、対流式円形石油ストーブ、
(煮炊きが出来る)
薪ストーブ、釜、大なべ、温水ポット、深井戸と汲み上げポンプ、自転車、水タンク、
(子供用プール可)米1年分、(なるべく西日本産)カンズメ、味噌、醤油、カップ
ラーメン等、ソーメン、(保存が利く物)ジャガイモ、玉葱、カボチャ、砂糖、塩、
防寒衣類、冬用の布団、厚毛布、風薬、その他、外での焚き火はブロックかレンガ
が2個、左右に置いて中心で薪を燃やします、食料、燃料の1年分の備蓄を各家庭で。
大規模地震や大雪による停電では石油ファンヒータの場合は、これは使用が出来なくなり
気温が0度c前後の夜間に凍死する場合がありますので旧式の対流式円形石油ストーブを
一軒に最低1台は入手をして下さい。イザと言う時に暖を採ることや煮炊きが出来ます。
灯油在庫があれば1週間~3週間は使用が出来ます。徳島県山間部では豪雪の停電で
石油ファンヒータが止まり死亡者が出ている。各軒に必ず1台は対流式円形石油ストーブと
灯油の在庫を多くお願いします。今季の冬は日本各地で大規模地震による大規模な停電が
予測されます。停電の場合の湯たんぽの代わりはペットポトルにお湯を入れてバスタオルで
包んで使用します。栓を確りとします。
◎ とにかく明治時代が来ると想定して準備と色々と備蓄をお願いしておきます。その前に
安全地帯に移住か、或いは一時的にアパート等に避難を・・自己責任と自己判断で行動を・
(治安が悪くなるので鍵等を確りと)今年の前半は太平洋沿岸には近ずかないように、危険です・
あほうどりのひとりごと★幸福への近道、松原照子氏 http://breakingnew-site.seesaa.net/
http://breakingnew-site.seesaa.net/article/411597769.html
今年は「思いもしない出来事が起きる年」このように思ってしまっています。
思いもしない出来事とはどのようなことなのかわかりませんがこんな
フレーズが浮かびます。

天狼さんがリツイート
【尋常じゃない北極周辺のオーロラ可視率、真っ赤じゃん!!!】もしかして北海道でも赤く見えてるんじゃ! pic.twitter.com/WLnDdw7JQ1
@Boppo2011 | ||
◆関東東方沖M5先ほど、3/15 00:35関東東方沖(三重合点) でM5.1/D10km (USGSはM5.4/D23km) CMT解は東西方向軸の逆断層型(圧縮型) pic.twitter.com/6p0WjalXD4 ![]() |
短信・・管理者の気になる地震予知の情報を下記にお伝え致します。
今日、M1.0の中規模フレアが発生しました。
また、M1.6の中規模フレアが一昨日発生しています。
太陽風の速度がやや高くなっています。
磁気嵐が非常に発達しています。
今日、C8.1の小規模フレアが発生しました。3月17日
また、M1.6の中規模フレアが昨日発生しています。
ミッヒー @埼玉北部 @mihikarimiko ・ 3時間3時間前 3月18日
今日もまだM5クラス大きめ体感抜けず
ミッヒー @埼玉北部 @mihikarimiko ・ 15 時間 15 時間前
またもややM5クラス体感。でも微妙な強さ。
M6クラス体感はぬけたようです
M6クラス超大きめ体感あり!!
プラスM5クラス体感も同時に来ています!
体感抜けて10日間で注意していきます
特にダブル体感のときはより一層注意していきます
麒麟地震研究所 @kirinjisinken 14 時間 3月17日
観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。赤の非常に大きな反応が
出現中ですが出現パターンが長野県北部地震とは違うので観測を継続します。
急激な収束、赤の強い反応は地震発生の前兆反応ですので警戒は必要です。
#地震予知 pic.twitter.com/ULcpjzgs8Y
麒麟地震研究所 @kirinjisinken 16 時間
観測機2フル レンジを10倍に拡大したデータです。赤の非常に大きな反応が今出て
きました。 要警戒です。 #地震予知 pic.twitter.com/VZjfDArBtU
麒麟地震研究所 @kirinjisinken 20 時間 3月16日
3.11タイプの巨大地震が発生した後 過去には同じ大きさのアウターライズ地震が
発生しています。アウターライズ地震がM8.7で発生したら福島原発の建屋に津波が
到達するとのレポートがあります。予測しているM9が発生したら3.11の2倍以上の
津波の可能性があります。 #地震予知
ミシェル @ykstg1126k ・ 5時間5時間前 3月18日
おはようございます。20日前後まで、突然の大きめ注意お願いします。
ミシェル @ykstg1126k ・ 15時間15時間前
10分前から変な耳鳴りと全身が寒くなったり、痺れる連発型恐怖体感入りました
九州~沖縄方面の耳鳴り体感も入ってきた。
ミシェル @ykstg1126k ・ 24時間24時間前 3月16日
昨日体感痛がひどくなり、寝落ちしてしまいましまので、ツイできませんで
したか、海外 M7前後。インドネシア、パブアニューギニア、アラスカで
大きめきてますが、まだ抜けかんがありません。国内体感痛はまだ消失してません。
昨日はボルタレンが効いてて調子よしでしたが、薬がきれたらだめでした。
BOPPO @Boppo2011 3 時間 3月18日
https://mobile.twitter.com/sh1939murai?p=s
@terezoma このレベルの磁気嵐だと、過去実績から、ほぼ確実に 24h以内に世界の
どこかで M7+が発生しています
amaちゃんだ @tokaiamada ・ 7時間前 3月17日 地震の規模が大きくなっている
16日23時23分頃 沖縄本島近海 M4.5 震度3
むらさきしきぶ @murasakiobasan 3月17日
杞憂であれば、幸いです。しかし、最近の夢ビジョンが、どんどん緊迫感が高まって
きてるので、まさかの大地震にも備えておくことにします。
むらさきしきぶ @murasakiobasan
季節変わりの頃の体調の変化かもしれませんが、こういった重なり合う体感のときは、
管理者による帯状地震雲の地震予測と結果をお知らせします。
2015年03月16日 山梨県三ッ峠
警戒、M6,前後~M6,5前後の帯状地震雲が発生
管理者コメント
この地震雲に対応する地震が2015年3月18日
世界標準時(UTC)18時27分にチリ付近で
M6,2地震が発生しました。

2015年03月17日 高知県
警戒、M6前後~M6後半位の帯状地震雲が発生
この地震雲に対応する地震が2015年3月17日
世界標準時(UTC)22時12分にインドネシアモルッカ海域
付近でM6,2地震が発生しました。

柿岡地磁気 ギャヒーー pic.twitter.com/hMchcetCjl

2015年03月18日
大型警報、M6,5前後~M7,5前後の帯状地震雲が発生
大型警報、M6,5前後~M7,5前後の帯状地震雲が発生
帯状地震雲の方角と角度が間違っていましたので修正をいたします。
ラインの方向は金沢市の南南西~北北東ラインで約30度程と修正します。
2015年3月17日の夕方に金沢市の北の空に南南西~北北東ラインの
M6,5前後~M7,5前後の帯状地震雲が発生しました。
国内で発震する場所は関東地方の沿岸と沖一帯で~伊豆半島~
伊豆諸島の一帯で、あと北陸地方~東北地方の日本海側の沿岸と沖
一帯で、そして北海道の周辺一帯で、そして紀伊水道~四国~
九州沿岸と沖一帯~琉球列島の一帯で発震の可能性があると思います。
内陸部では四国東部~近畿地方~中部地方~関東地方の南東部~
北海道の全域で発震する可能性があると思います。
この帯状地震雲のライン方向、又は直角方向で
世界の特定の場所で発震します。海外ではライン
の北西北方向では中国北部、ロシア中部等が
考えられますし反対側の南東南方向では
中米、南米大陸、ポリネシア一帯、そして南太平洋
一帯と南大西洋の一帯が考えられます。直角
方向の西南西方向では台湾、フィリピン、中東
ベトナム、インドネシア、インド洋など、東北東
方向ではアリューシャン列島、アラスカ、カナダ
、カムチャッカなどが発震の可能性があります。
いずれにしても7日~10日間以内で発生すると
思います。
尚、この結果は7日間~11日間後以内に公表されます。
帯状地震雲は地球的な規模の地震の
前兆現象です。又、M5,4以下の地震に付いては
当ブログの予測の対象外ですので御承知おき下さい。
NT 地震雲観察歴30年間の者
大地震の予知と天変地異 三重
2015年03月18日
東日本大震災後の東北周囲、地震の発生頻度が100倍に!
東日本大震災後の東北周囲、地震の発生頻度が100倍に!
【大地震前兆】東日本大震災後の東北周囲、地震の発生頻度が100倍に!震源域周辺ではひずみ
未解消の可能性も!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-5857.html
2015/03/13 Fri. 17:00:38 真実を探すブログ
管理者の気になる地震予知の情報を最下段にお伝えします。↓
東日本大震災後に震源域で地震の発生頻度が約100倍に跳ね上がったことが分かりました。
東北大災害科学国際研究所の遠田晋次教授(地震地質学)の解析によると、大震災2年後の2013年
3月11日から今年2月18日までに東日本の地下20キロまでで起きたマグニチュード(M)1以上の
地震の発生頻度を比較した結果、福島県・浜通り、千葉県・銚子、岩手県・久慈などの一帯で地震の
発生頻度が約100倍になったとのことです。
また、国土地理院の観測データでも、宮城県から福島県にかけての沖合の海底ではひずみが十分に
解消されていない可能性があることが分かりました。他にも震源域の北側の岩手県から青森県に
かけての沖合や、南側の茨城県から千葉県にかけての場所でも歪が蓄積されている傾向が
見られていると発表されています。
☆国土地理院
URL http://mekira.gsi.go.jp/project/f3/ja/index.html
「当ブログの管理者のコメント、」
下記の日本列島の移動のデータを見ると、南部東北沖~関東沖の範囲、そして北陸地方沖と
北海道の南部沖がストレスや歪みがある事が判る別々の方向に移動が確認されます。↓
万一、関東沖でM8クラスの地震が起きると南海トラフへの歪みの伝播が危惧される。又、
首都圏の付近への強烈な大地震のパンチにもなるが・・
天狼さんがリツイート
15日00時36分さっきの気象庁の発表なしの地震。 USGSの速報では(震源地:房総半島南東沖
マグニチュード5.4)プレート境界 海溝部付近。かなりマグニチュードは大きい地震だけどね。震度が
出てないから発表なし。ここは危ない震源 pic.twitter.com/OYdQPRX9Ie

☆地震:発生頻度100倍 東日本大震災後、東北・関東の一部 東北大解析
URL http://mainichi.jp/shimen/news/20150310ddm001040150000c.html
引用:
発生頻度が約100倍となっているのは、福島県・浜通り、千葉県・銚子、岩手県・久慈などの一帯。
いずれも以前は地震が比較的少なかった地域だが、大震災に伴う地殻変動の影響が残っていると
みられる。青森県沖から千葉県沖までの大震災の余震域以外の内陸部にも、活動が活発な地域が
みられた。
また、首都圏を震源とする「首都直下地震」が懸念される地域は、対象を広げて地下100キロまで
で起きた地震を分析。その結果、最近2年間のM3を超える地震の発生頻度は、大震災前の10年間と
比べ約2倍と高くなっていた。
:引用終了
☆巨大地震の震源域周辺 ひずみ未解消の可能性
URL http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150310/k10010009731000.html
引用:
4年前の巨大地震では東北沖の海底でプレート境界が大きくずれ動き、その後、震源域の周辺では
陸側のプレートが東の方向へずれ動く、たまったひずみを解消するためとみられる動きが続いています。
地殻変動を研究している国土地理院の水藤尚主任研究官は、巨大地震の直後から、東北の沖合の
海底に設置されたGPSで、陸側のプレートがほかとは逆の西向きに動いていることに注目し、その
原因の解析を行いました。
その結果、震源域周辺のうち、宮城県から福島県にかけての沖合の海底では、これまで考えられて
いたよりも地盤がずれ動いておらず、ひずみが十分に解消されていない可能性があることが分かりました。
:引用終了
☆気象庁プレート地図
URL http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/whitep/2-1.html
東日本大震災の震源域周囲のひずみは奇妙な動きをしており、更にエネルギーを溜めているという
情報もありました。地形の隆起現象等も観測れていることから、今後も東日本大震災の東北から
関東の太平洋域では大地震に警戒が必要だと言えるでしょう。
大地震が何時来ても大丈夫なように、今からシッカリと大地震対策をしておくと良いです。
☆地震予測 巨大地震はいつどこに来るのか 電離層
☆3_11の地震が世界的に見ても如何にヤバかったかが分かる動画
☆2011.3.11 地震 東日本大震災 発生の瞬間 Earthquake Japan
【地震計振幅】 3月16日伊豆大島ジワジワモード、三宅島上昇中。念のため関東甲信越、東海、伊豆諸島、
小笠原諸島付近ご注意下さい。(①伊豆大島、②三宅島) http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/v_index.html … pic.twitter.com/lfyJYMkXwj
当ブログの管理者のなかおのコメント↓
、伊豆大島の周辺や三原山の地震が増加中で、周辺の地震と噴火に警戒が必要です。
http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/v_datalist_osma.html


短信・・管理者の気になる地震予知の情報を下記にお伝え致します。
宇宙天気ニュース http://swnews.jp/
最新状況 (19:41)
今日、M1.2の中規模フレアが発生しました。
また、M1.4の中規模フレアが一昨日発生しています。
世見2015年03月14日人の手で変貌していく日本http://breakingnew-site.seesaa.net/article/415599565.html
関東大震災で島が隆起して出来た江の島。
かつては干潮時しか陸地と繋がってはいませんでした。
小笠原諸島では日本の面積が現在広がっています。
我身に降り注がないと実感を持てない大災害。
日本は今、至るところで変化をもたらそうとしています。
我身保全の前に感謝することがあるのではと私は思います。
BOPPO @Boppo2011 3 時間 3月15日
https://mobile.twitter.com/sh1939murai?p=s
◆フレア累積と地震/M7級発生の可能性あり現在フレア累積がX9.7まで上昇
2011年以降10日累計X9.7は計10回で年2回頻度何れも1週間以内に世界で
M7級が発生前回国内M7+の2013/10/26福島沖M7.1もその1回
pic.twitter.com/Jb66XAncLa
BOPPO @Boppo2011 3 時間
◆C9.1LDEフレア(=長時間) 先ほど、3/15 11:13JSTピーク AR2297黒点群で
M級フレア発生ほぼ地球正面でCME初速745km/s 最速70h後3/18朝に磁気嵐の
可能性 NASAの発表を待つ事にしましょう pic.twitter.com/LothBAD4v4
BOPPO @Boppo2011 14 時間
三重合点とは、3つのプレート太平洋P-フィリピン海P-北米Pが接する一番危険な
震源域ですここが動くと、続いて上記Pが動き出す可能性が考えられます特に
厄介なのは、房総半島南端に続いている「相模トラフ」過去、関東に甚大な被害を
もたらしてきました
村井俊治 @sh1939murai 10 時間 3月15日
https://mobile.twitter.com/sh1939murai?p=s
地震はとても複雑で地震時も地震前も動き方がそれぞれ異なります。水平方向
(横方向)、垂直方向(縦方向)、斜め方向と様々です。そのため最近は
三次元解析をして予測の幅を増やしました。しかし地球中心座標系のXYZで
説明しても一般の人に理解してもらうのは難しいようです。図の説明が必須です。
詳細を表示 ・
むらさきしきぶ @murasakiobasan 3月15日
https://twitter.com/murasakiobasan
昨日あたりから、ちょっと心配な地震体感があります。念のため、少し買い置きを
増やしました。杞憂でありますように。
ミッヒー @埼玉北部 @mihikarimiko ・ 2 時間 2 時間前 3月15日
http://blog.livedoor.jp/kirakiradoor/
うーむ、昨日、今日と睡魔が?
amaちゃんだ @tokaiamada ・ 10時間10時間前 3月15日
https://twitter.com/tokaiamada
今朝は非常体感です 強い地震に警戒!
麒麟地震研究所 @kirinjisinken 4 時間 3月 16日
3.11タイプの巨大地震が発生した後 過去には同じ大きさのアウターライズ地震が
発生しています。アウターライズ地震がM8.7で発生したら福島原発の建屋に津波が
到達するとのレポートがあります。予測しているM9が発生したら3.11の2倍以上の
津波の可能性があります。
麒麟地震研究所 @kirinjisinken 3月15日
P1503?03:2015/3/12±4関東はるか東方沖(N35.3, E143.3) M5.5」の解説
triple junction(三重会合点)付近の地震でした。予実差;M値は0.1(USGS)
発生日は遅れ計算による中央値より3日後で誤差範囲±4内、震央距離約180km。
麒麟地震研究所 @kirinjisinken 3 時間 3月15日
https://mobile.twitter.com/kirinjisinken?p=s
P1503?03:2015/3/12±4関東はるか東方沖(N35.3, E143.3) M5.5」の解説
triple junction(三重会合点)付近の地震でした。予実差;M値は0.1(USGS)
発生日は遅れ計算による中央値より3日後で誤差範囲±4内、震央距離約180km。
天狼さんがリツイート https://mobile.twitter.com/sh1939murai?p=s
まいなすいおん @mainasu_ion_x ・ 4時間4時間前
久しぶりに震度5以上の大きめ体感あり。注視日は1・3・7日後。簡単ですみません
。火曜日以降なら少し時間作れるかな…
ミシェル @ykstg1126k ・ 7時間7時間前 3月16日
http://ameblo.jp/michelleoita2014/
昨日体感痛がひどくなり、寝落ちして
しまいましまので、ツイできませんでしたか、海外 M7前後。インドネシア、
パブアニューギニア、アラスカで大きめきてますが、まだ抜けかんがありません。
国内体感痛はまだ消失してません。昨日はボルタレンが効いてて調子よしでしたが、
薬がきれたらだめでした。
管理者による帯状地震雲の地震予測と結果をお知らせします。
2015年03月09日 北海道八雲町
警報級、M6前後~M7前半位の帯状地震雲が発生
管理者コメント
この地震雲に対応する地震が2015年3月16日
世界標準時(UTC)03時00分にミューブリテン島付近で
M5.9地震が発生しました。


2015年03月17日
警戒、M6前後~M6後半位の帯状地震雲が発生
警戒、M6前後~M6後半位の帯状地震雲が発生
2015年3月17日午後5時45分頃に高知県香南市の北の空に
東西ラインのM6前後~M6後半位の帯状地震雲が発生しました。国内で
発震する可能性がある場所は中国地方の日本海側~瀬戸内海~
(伊予灘を含む)~四国の太平洋の沿岸と沖一帯で、あと紀伊水道~
紀伊半島の沖~東海道の沖~伊豆諸島の一帯と関東地方の南部沖一帯で
発震する可能性があると思います。内陸部では九州~中国地方~四国~
紀伊半島南部で発震の可能性があると思います。
この帯状地震雲のライン方向、又は直角方向で世界
の特定の場所で発震します海外ではラインの南方向なら
マリアナ海域、メラネシア一帯オーストラリア
付近インドネシアなどが考えられる。ラインの北方向
ならオホーツク海やカムチャッカ付近と思います。
直角方向の東では米国付近、カナダ、中米一帯と考え
ます。西方面では中国、中東一帯で発震と思います。
いずれにしても7日~10日間以内で発生すると思います。
尚、この結果は7日間~11日間後以内に公表されます。
帯状地震雲は地球的な規模の地震の
前兆現象です。又、M5,4以下の地震に付いては
当ブログの予測の対象外ですので御承知おき下さい。
NT 地震雲観察歴30年間の者
大地震の予知と天変地異 三重

2015年03月16日
警戒、M6,前後~M6,5前後の帯状地震雲が発生
警戒、M6,前後~M6,5前後の帯状地震雲が発生
写真の左下の帯雲です。
2015年3月16日の午前9時頃に山梨県の三ツ峠の南の空に
西北西~東南東のラインのM6,前後~M6,5前後の帯状地震雲が発生
しました。国内で発震する可能性がある場所は東北地方~北海道の日本海側
の沿岸と沖一帯で、伊豆周辺と関東地方の沿岸と沖一帯(遥か沖を含む)で、
そして静岡県の周辺と東海道の沖一帯で、あと北陸地方~中国地方の沿岸と
沖一帯で発震の可能性があると思います。
内陸部では中部地方~関東地方の西部~東北地方の西部で発震の可能性が
あると思います。
この帯状地震雲のライン方向、又は直角方向で
世界の特定の場所で発震します。海外ではライン
の北西北方向では中国北部、ロシア中部等が
考えられますし反対側の南東南方向では
中米、南米大陸、ポリネシア一帯、そして南太平洋
一帯と南大西洋の一帯が考えられます。直角
方向の西南西方向では台湾、フィリピン、中東
ベトナム、インドネシア、インド洋など、東北東
方向ではアリューシャン列島、アラスカ、カナダ
、カムチャッカなどが発震の可能性があります。
いずれにしても7日~10日間以内で発生すると
思います。
尚、この結果は7日間~11日間後以内に公表されます。
帯状地震雲は地球的な規模の地震の
前兆現象です。又、M5,4以下の地震に付いては
当ブログの予測の対象外ですので御承知おき下さい。
NT 地震雲観察歴30年間の者
大地震の予知と天変地異 三重

2015年03月16日
日本政府は事前に知っていた3・11巨大地震が襲う事を8日前に
日本政府は事前に知っていた3・11巨大地震が襲う事を8日前に
日本政府は事前に知っていた3・11巨大地震・大津波が襲うことを!8日前に。
http://www.asyura2.com/13/jisin19/msg/220.html
投稿者 チクリ虫 日時 2013 年 8 月 10 日 13:34:36
管理者の気になる地震予知の情報を最下段にお伝えします。↓
恐れている場所の千葉県沖(プレートの3箇所の合流地点)でM5,4地震が発生しました。
今後は千葉県沖の大地震M8級を特に警戒を御願いします。大きな揺れを感じたら関東地方、
東海地方や伊豆諸島の沿岸部の住民の方々は30m以上の高台へ避難を・
これが事実であれば、当時の政府関係者は全員「死刑」だよね。
・東日本大震災発生前の3月4日からマリコン(海洋土木会社)の佐田建設、
不動テトラ、日特建設急の出来高が急に膨らんでいる。3日に情報を
つかんだ者がインサイダー取引をしたことになる。これを買ったのが米系の
ヘッジファンドと言われている。
・2011年3月4日 茨城県鹿嶋市下津海岸でイルカ50頭が打ち上げられた。
点と線がつながりまくり。
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/995a462f1c4ad13f583bce27583bdd34
youtube動画
「井戸川元双葉町町長演説。」
http://www.youtube.com/watch?v=kNGH17igez8
3:50~
カレイドスコープより
2011年、津波のあった年の3月3日に、
地震・津波のあることを日本政府は知ってました。
知ってたんですよ、8日前に。
地震・津波の8日前に知ってました。
しかし、政府と東京電力と東北電力と
日本原電が発表を止めてしまったのです。
こんなことって許されますか?みなさん。
国民が知らなければならないのに、
この電力会社によって、
電力会社の都合によって、
津波・地震情報が止められたんです。
恐らく、死ななくてもいい人が
いっぱいいたんじゃないでしょうか。
これは、青森から千葉県まで、
津波に遭って、亡くなられた方のことを思うと、
無念で無念でなりません
2013年7月16日(火)、新宿駅西口で演説する
井戸川克隆・元双葉町町長。
福島県双葉町の元町長・井戸川 克隆さんの
街頭演説 @ 新宿 (1) [ 2013.07.16 ]
短信・・管理者の気になる地震予知の情報を下記にお伝え致します。
新メイン掲示板 http://8241.teacup.com/karisu/bbs/t92/l50
お早うございます。 投稿者:龍投稿日:2015年 3月13日(金)07時16分57秒返信
今日(3月13日)の早朝にて、太平洋プレート関係の地震前兆が出ました。
震源地は南太平洋のフィジー他と思われ、マグニチュードについては6.7前後と
推測しております。
宇宙天気ニュース http://swnews.jp/ 3月12日
最新状況 (12:11) (管理者なかお、X級のフレアー発生後2~4日間は大地震に注意を)
最新状況 (12:11) 3月13日
今日、M2.7の中規模フレアが発生しました。
また、X2.2の大規模フレアが昨日発生しています。
今日、X2.2の大規模フレアが発生しました。
M3.2のフレアが発生しました。
また、M5.8の中規模フレアが一昨日発生しています。
村井俊治 @sh1939murai 16 時間 3月11日
https://mobile.twitter.com/sh1939murai?p=s
今日は東日本大震災から満4年です。改めて当時の電子基準点データを紐解いて
検証をしました。当時はまだ不完全な予測方法でしたが最近開発したツールで
当時の異常変動を再現しました。びっくりする発見がありました。地震前には
東北を含めて日本は西方向に動いていたのが地震で東方向に変動しました。
BOPPO @Boppo2011 5 時間 3月12日
https://mobile.twitter.com/sh1939murai?p=s
◆X2.2フレア昨晩、3/12 01:22JST AR2297黒点群でX2級フレア発生地球正面から
左22度、ほぼ地球真正面 CME初速1461km/sは最速30hの明朝3/13磁気嵐の可能性
NASAの発表を待つ事にしましょう
BOPPO @Boppo2011 15 時間
AR2297の勢いが止まりません 3/6からのフレア累積はX4超えそれと前後して、
中米M6.2発生X級発生が真正面で起きそうな予感
@subaru2012 pic.twitter.com/kQOYXIZiim
BOPPO @Boppo2011 16 時間
M5.8フレアの磁気嵐は3/12深夜~3/13昼 NASA予測ではG1レベルを想定しています
最速15~20h後の発震対応ならば 3/13夜~3/14朝にM6+の可能性も出てきます
(震源は国内とは限りません
天狼さんがリツイート
15日00時36分さっきの気象庁の発表なしの地震。 USGSの速報では(震源地:房総半島南東沖
マグニチュード5.4)プレート境界 海溝部付近。かなりマグニチュードは大きい地震だけどね。震度が
出てないから発表なし。ここは危ない震源 pic.twitter.com/OYdQPRX9Ie


天狼 @tenrou2013 ・ 29分29分前 3月12日
https://mobile.twitter.com/sh1939murai?p=s
外に出たら物凄い硫黄臭。
天狼さんがリツイート
地震うさぎ @mgn_eq ・ 10時間10時間前
【地震情報】14日00:13頃、駿河湾でM4.4の地震発生、最大震度1。震源は
地下約220km。この地震による津波の心配はありません
むらさきしきぶ @murasakiobasan https://twitter.com/murasakiobasan
【夢メモ】お城のような大きな建物が立派に建っていて、同時に近代的な建築物
(ビルなど)も背景に、見えている。突然大きな津波(黒い塊のような巨大なもの)
が一瞬にしてそのお城やビルを飲み込む。お城の石垣(?)のような土台は残って
おり、周囲にあったお堀(?)も残っている。奇妙な夢でした。
むらさきしきぶさんの夢予知は↑静岡市の駿府城なのか!?管理者。
ミッヒー @埼玉北部 @mihikarimiko ・ 3 時間 3 時間前 3月13日
http://blog.livedoor.jp/kirakiradoor/
昨晩からM5クラス体感あり、今朝ようやく抜けました
本日より一週間注意していきたいと思います
ミッヒー @埼玉北部 @mihikarimiko ・ 20時間20時間前 3月13日
噴火マグマ系体感あり
amaちゃんだ @tokaiamada ・ 5時間5時間前 3月14日
https://twitter.com/tokaiamada
キーン音の耳鳴りが続いた フィリピンプレートの前兆体感
@Boppo2011 | ||
◆フレア累積と地震 AR2297からのフレア累積X9超えで要注意!累積X9超は昨年11/3、6/17以来何れも 1週間以内にM7対応あり 11/2フィジーM7.1、11/7パプアM6.9 6/24NZLM6.9、アラスカM7.1 pic.twitter.com/qtN6PZ9TEA ![]() |

2015年03月13日
「震度5以上」的中の学者が警告 東北の次は北信越が危ない
「震度5以上」的中の学者が警告 東北の次は北信越が危ない
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/157307
2015年2月19日 日刊ゲンダイ
管理者の気になる地震予知の情報と「聖母マリア様」のコメントを最下段にお伝えします。↓
17日、東北地方を立て続けに襲った大きな地震。午前は最大震度4、午後は5強だった。3・11の
悪夢をよみがえらせるような揺れだったという。震源は三陸沖と岩手県沖。気象庁は「いずれも
東日本大震災の余震」としたものの、午前と午後の地震に「直接的な因果関係はあまりない」との
見解を示した。
だが、東北大災害科学国際研究所の遠田晋次教授はこう言う。
「検証が必要にはなりますが、2つの震源は200キロ以上離れてはいても、午前の揺れが午後の
揺れを誘発したと考えています。このところ頻発している地震は3.11で断層が大きくズレた地域の
周辺で発生している。2014年以降、東北地方で起きた震度4以上の地震は24回に上っています。
3.11の影響がまだ残っているのは明らかです。東京を含め、房総沖まで延びる東日本エリアは
安心できません」
6日に発生した徳島県南部地震に続き、今回の東北地震をピタリと当てたのが「地震科学探査機構
(JESEA)」の顧問の村井俊治氏(東大名誉教授)だ。今年の日刊ゲンダイ本紙新年号で
<15年1~3月の間に大地震が発生する可能性がある>と指摘。震度5以上の地震が発生する
可能性が極めて高い要警戒地域に「奥羽山脈エリア」を挙げ、こう警鐘を鳴らしていた。
<東北地方の奥羽山脈から日本海側と、青森県から栃木県の那須岳までの脊梁山脈が異常に
沈降しているんです>
<経験値から、沈降の方が大きい地震につながることが分かっています>
村井氏が毎週発行するメルマガの最新号(2月11日号)で、「奥羽山脈エリア」と同様に要警戒地域と
したのが「北信越地方」だ。14年11月以降、震度4以上の揺れに5回も襲われている。
村井氏は14年以降に発生した震度5以上の地震9件をすべて的中させているだけに、用心するに
越したことはない。
短信・・管理者の気になる地震予知の情報を下記にお伝え致します。
聖母マリア様のコメント
1、明日の日本は大地震の連発で多くの大都市が焼け野原となりましょう。
今年の前半期に、それは始まり実に多くの人々の水死体と焼死体を
見る事になり涙の日々を過ごす事となります。
2、実に多くの日本の方々が仕事も無く明日に食べる食料も無く焼け野原の
街をトボトボと歩く姿が見えます。
3、ハッキリ申しあげましょう。日本の三大都市圏の住民の方々は現在から
即時に中尾様が言っている安全地帯に避難や移住を始めて下さい。実に
多くの方々が海岸線で溺死体として浮かんでいる映像が見えます。特に
静岡県、高知県の一部、紀伊半島の方々も即時に安全地帯へ避難を・・
西日本の沈没等の為に日本人は約1割の人口の方々しか生き残れません。
早めの避難を御願いしておきます。
4、明日の地球上は今年に発生しますポールシフトにより地球世界の全部の
沿岸地域は25mクラスの大津波により全てを失う事となります
ので地球上の小さな島々の人々も含めて全員が避難をして下さい。
管理者のコメント、安全地帯の場所に付いて
日本の国内で比較的に安全と思われます場所は岐阜県の美濃市、関市、美濃加茂市
恵那市、瑞浪市、可児市、多治見市など、愛知県では小牧市、犬山市、瀬戸市と
春日井市の北部などが比較的に安全地帯と思いますが、ダムや池等の下流域
や崖の下等は大地震で決壊が予測されますので御注意を、自己責任と自己判断で・
いずれにしても西日本は沈没し、長野県や静岡県から北の日本の全域は
福島第一原発の更なる大地震による破壊により放射能汚染で住めなくなる。
宇宙天気ニュース http://swnews.jp/ 3月12日
最新状況 (12:11) (当ブログの管理者なかお、X級のフレアー発生後2~3日間は大地震に注意を)
今日、X2.2の大規模フレアが発生しました。
また、M5.8の中規模フレアが一昨日発生しています。
最新状況 (11:51)
今日、M2.9の中規模フレアが発生しました。
最新状況 (12:21) 3月10日
今日、M5.8の中規模フレアが発生しました。
また、M4.5の中規模フレアが昨日発生しています。
最新状況 (07:21)
今日、C9.1の小規模フレアが発生しました。
また、M4.5の中規模フレアが昨日発生しています。
お早うございます。 投稿者:龍投稿日:2015年 3月10日(火)07時48分11秒返信
http://8241.teacup.com/karisu/bbs/t92/l50
昨日(3月9日)の午後9時頃にて、北米プレート関係の地震前兆が出ておりました。
結構大規模な地震前兆が出ており、ただ震源地は日本本土ではなく、千島列島あるいは
アリューシャン列島の遠い場所であります。
なおマグニチュードについては、7.0も十分に可能と判断しております。
麒麟地震研究所 @kirinjisinken 13 時間 3月11日
https://mobile.twitter.com/kirinjisinken?p=s
観測機1 .2.3.5に非常に大きな反応が出現しています。全体的には収束傾向なので
1,2週間間は要注意です。5日発表のIAEP地域別予測には北海道、東北、関東、関西、
九州 、沖縄 方面とアウターライズ地震の予測が有ります。
#地震予知 pic.twitter.com/JQ0uoONjHF
麒麟地震研究所 @kirinjisinken 2 時間
IAEP国際地震予知研究会3月5日発表のiPhone.iPad向コンテンツがアップされました。
アプリは無料です。今回は東北地方の地震M7について発生予測日と詳しい震源地を
記載しています。西日本も予測在ります
#地震予知 itunes.apple.com/jp/app/iaep-zh… … …
M6以上 投稿者:ぴょん吉@大阪 投稿日:2015/03/10(Tue) 19:37
http://tokaiama.minim.ne.jp/keijiban5/clipbbs.cgi
特に、三陸沖~福島沖付近、厳重警戒でお願いします。
厳重警戒 投稿者:ぴょん吉@大阪 投稿日:2015/03/10(Tue) 18:07
三陸沖~福島(はるか)沖~茨城付近、強い反応が頻繁です。
しばらくの間、厳重警戒でお願いします。
八丈島付近~房総南沖~はるか沖付近 投稿者:ぴょん吉@大阪 投稿日:2015/03/08(Sun)
反応が長く継続しています。しばらくの間、御注意下さい。
ミッヒー @埼玉北部@mihikarimiko 30m 3月9日
http://blog.livedoor.jp/kirakiradoor/
M5クラス大きめ体感あり
ミッヒー @埼玉北部@mihikarimiko 08:27 PM Mar 8
今日は2回ほどふわっとした感じがありましたなんでしょう
真実を探すブログさんより↓【噴火注意】
御嶽山や吾妻山、草津白根山等で小規模な噴火の恐れ!口永良部島や
桜島では爆発力が強い噴火の可能性!阿蘇山は噴火継続! new!!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-5820.html
村井俊治 @sh1939murai 3 時間 3月10日
https://mobile.twitter.com/sh1939murai?p=s
3月8日のフジテレビのMr.サンデーをご覧になった方々から感想や暖かい言葉を
いただきました。ありがとうございます。番組担当プロデユーサーから
視聴率が12%の高率だったとお礼の連絡がありました。いかに地震予測が
国民的関心を呼んでいるかが分かります。明日は東日本大震災から満4年です。
BOPPO @Boppo2011 5 時間 3月11日
https://mobile.twitter.com/Boppo2011
◆世界M4+ フラグが次々と(-_-) 現在、EMSCによる世界M4+発震が8回
emsc-csem.org/#2w 明日から3日間に世界のどこかでM6+発生確率80%
危険度レベルは、3/7~13がL5(要注意)で変更無し
BOPPO @Boppo2011 1 分 3月10日
◆またM5級フレア AR2297凄いです12:24JSTピークまたM5.1フレアが発生しました
至近にX級があっても不思議では無いですね
BOPPO @Boppo2011 11 分
◆M5.8フレアによるCME NASA発表値は初速967km/s シミュレーションは
まだですが約45h後(3/12朝)にCME地球到達の可能性あり
Begin Time: 2015 Mar 10 0005 UTC Estimated Velocity: 967km/s
@Boppo2011 | ||
◆予測ABロジック/国内発震ポテンシャル想定現在の特異点は4/12±5d M6.6±0.5(M7.1~6.1)震源候補は、関東直下~房総沖、三陸沖などなお、滋賀はM7.6想定で期間が8月までのためまだ先だと考えます pic.twitter.com/sarkzjalsg ![]() |
天狼さんがリツイート 3月11日
華。 @maohana55 ・ 29分29分前
「くるぞーくん」で【東北地方南部M7.0】の予測が出ています。
http://iaep.sakura.ne.jp
地震予知情報掲載日時:2015/03/05 23:10 -
1. 総説
前回(02/26)記載の暫定予測「日本周辺でM7.0の発生が予測されます。
通常なら発生日は3週間後±1週間です(遅れ現象があればこれより遅れますが)
。しかし、本日午後大陸(朝鮮半島から中国東北部)に急速に大気重力波が
発達してきました。この現象は、2011年3月10日の午後に経験しています。
当時はこの急速に拡大していく大気重力波により、非常に大きい余震(3/09に
M7.3があり)が迫っていると判断し、あわてて、注意を促した記憶があります
(2011.3.10 総説6.)。結果は3.11 M9.0でした。
このM7.0の予測地震が内陸で発生するとかなりの被害が予想されます。
震央は現在までの資料では東北地方南部と推定されます。ご注意ください。
天狼さんがリツイート
Tabatha @araran100 ・ 6時間6時間前 3月11日
割石温泉や八街の動きが大きめ地震前兆を捉えた動きをしているのではと思い、
昨秋から漁師さんと監視強化してきています。漁師さんの連続ツイートに
ありましたように、ほぼ直前期、スタンバイ状態の可能性が考えられるので、
各種観測データの動きや情報に注意を向け、防災対策の再点検等をお勧めします
amaちゃんだ @tokaiamada ・ 4 時間 4 時間前 3月11日
未明より続くキーン音の耳鳴りと強く締め付けられる頭痛
伊豆諸島の震源だろうか? かなり強い体感前兆
管理者による帯状地震雲の地震予測と結果をお知らせします。
2015年03月05日 山梨県三ツ峠
警報、M6,5前後~M7,5前後の帯状地震雲が発生
管理者コメント
この地震雲に対応する地震が2015年3月10日
世界標準時(UTC)20時55分にコロンビア付近で
M6,2地震が発生しました。


2015年03月11日
M8・5巨大地震が首都圏を襲う3・11を当てた専門家が警鐘
M8・5巨大地震が首都圏を襲う3・11を当てた専門家が警鐘
東日本大震災3・11を当てた地震専門家が警鐘 次はM8・5巨大地震が首都圏を襲う!(1)
http://wjn.jp/article/detail/4388272/
週刊実話 2015年3月12日 特大号
管理者の気になる地震予知の情報と「イエスキリスト様」のコメントを最下段にお伝えします。↓
2月17日の午前と午後、東北地方の太平洋側を震源とする強い地震が相次いで発生した。
気象庁地震火山部の長谷川洋平課長は会見で、「いずれも東北地方太平洋沖地震
(東日本大震災)の余震」としている。
同日は、まず午前8時6分ごろに岩手県三陸沖を震源とするM6.9の地震が発生した。
青森・岩手・秋田・宮城の各県では震度4の揺れを記録し、午前9時過ぎには岩手県久慈港で
最大20センチの津波が観測された。それから約3時間半後の午後1時46分ごろ、今度は
岩手県沖を震源とするM5.7の地震が発生。震度5強の強い揺れを観測した青森県階上町の
役場では、建物の一部にヒビが入ったという。
立て続けに発生した2つの地震。気象庁は「たまたま連続した」としているが、東京大学の
笠原順三名誉教授は発生場所について「3・11の地震が引き金になって、誘発されるような
関連する地震が起こりやすい場所」と話し、連続性についてこうも語っている。
「最近では、同じ場所で大きな地震が繰り返し起こるというふうに考えられていますね。
今日の地震は、同じ緯度の所で起きまして、同じ沈み込みの境目で起きたと。2つの地震に
挟まれた場所のひずみが解放されると(その両サイドに圧力がかかって)結構大きな地震が
起きて、大きな津波も起こす可能性があります」
つまり3・11の余震域では地震が多く発生したため、地震を引き起こすプレートの境界線の
ひずみがほとんど解消された状態にある。ところが、あまり地震の起きていない北側や
南側ではひずみが解消されず、連続して地震が発生しやすい場所だという。
琉球大学理学部名誉教授の木村政昭氏も言う。
「確かに3・11の震源域はストレスが取れたが、その北側と南側は太平洋プレートの圧力が
強まっている。北側では昨年8月にM6.1の中規模の地震が発生しましたが、今後も大地震が
発生する危険は残っています」
また、米国の研究チームは3・11の後、こんな不気味な発表をしているのだ。
「過去1100年間の地震活動の記録を踏まえて分析した結果、福島、茨城両県沖では1938年
の地震(M8.1)以降、1年間に約8センチの地殻変動があり、73年間でプレートが約6メートル
沈み込んでプレート境界でひずみが蓄積したとしている。さらに、今後起きる地震が過去の
地震よりも大きくなる可能性があると結論づけているのです」(サイエンスライター)
では、次はどこが危ないのか。とりわけ東京が巻き込まれる巨大地震はどこで起こるのか。
前出の木村氏は、3・11の巨大地震を独自の「“地震の目”理論」で的中させたことで知られる。
まず、「地震の目」に関して説明してもらった。
「“地震の空白域”という考え方があります。地震学会の大勢は、周りが大きな地震が起こって
いるのにまったく起こっていない所として、その空白域が危ないと見て、だからこそ東海地震が
起こると警鐘を鳴らしている。しかし、全然起こらない。それに対し私の提唱する“地震の目
”理論では、地震の空白域だったが、ある時期から中小規模の地震(M6.5未満)が頻繁に
起こる地域に注目しています。3・11の震源域は空白域でありながら、中小規模の地震が
度々起こっていた。学会の大勢はノーマークだったが、私は危ないと見て2009年頃に
次はここだと予測したのです」
◇
東日本大震災3・11を当てた地震専門家が警鐘 次はM8・5巨大地震が首都圏を襲う!(2)
http://wjn.jp/article/detail/1130501/
週刊実話 2015年3月12日 特大号
これに当てはめれば、先に挙げた3・11の震源域の北側はまさに地震の目が出ている
真っ最中。木村氏は岩手県沖の地震の規模をM8.5、発生日を2019年±5年と予測し、
自身のホームページでも公開している。そしてこの“地震の目”は、伊豆・小笠原諸島周辺
地域に存在するというのだ。
小笠原諸島といえば、一昨年の11月に噴火とともに突如陸地が現れ、現在も拡大を続けて
いる西之島が思い浮かぶが、この動きも不気味だという。
「西之島の地下では現在も猛烈な火山活動が続いている。通常の火山活動にとどまらず
、噴火が巨大地震を誘発することも考えられるのです」(木村氏)
木村氏によれば、西之島の噴火は「P3噴火」の可能性が高いという。木村氏の地震予知
方式によると、「P1」「P2」「P3」と呼ぶ火山噴火の段階を経て、大地震が発生する。「P3」の
状態は群発地震が発生した後で小規模の噴火が起きる段階であり、その後に大地震が
発生する可能性があるというのだ。
現在の西之島の状態が「P3」の噴火であるとすれば、今後、周辺域で大地震が起きる
可能性は十分にある。しかも、西之島のすぐ北は“地震の目”だ。
「伊豆・小笠原諸島周辺で発生する地震はM8.5で、時期は2012年±5年。日本列島から
離れているため、地震動そのものは3・11ほど大きくはない。ただし想定震源域のどこで
発生するかで違ってくるでしょう。日本列島から近いところで起きると、東京での最大震度5に
なります」(同)
今年が'15年であることを考えれば、その日は刻々と迫っていることになる。予測によれば
揺れの方はさほどでもなさそうだが、問題は津波だ。
「太平洋プレートは分厚いが、想定震源域が乗っているフィリピン海プレートは歴史が
若く厚さも太平洋プレートに比べて薄いため、跳ね上がりやすい。津波は海底の垂直の
動きに反応することから、巨大地震が起きると10メートルぐらいの大津波が発生すると
考えられます。そこから全方位に散った波は、関西、九州、琉球諸島にまで及ぶと見て
います」(同)
津波の恐ろしさは3・11で思い知らされたが、果たして東京湾を津波が襲った場合は
大丈夫なのだろうか。これまで、東京湾への津波は三浦半島と房総半島に挟まれた
浦賀水道でエネルギーが大幅に減衰されると考えられていたが、実はこの見方には
甘さがある。
木村氏が国の津波対策の甘さを指摘する。
「国の考え方は、地震が南海トラフなど西側で発生した地震の津波だけを考えている。
小笠原といえば、東京湾の入口の真南です。津波の入射角度によってはまともに入って
しまう可能性があるわけです」
短信・・管理者の気になる地震予知の情報を下記にお伝え致します。
「最近の地球上の現状に付いて」 イエスキリスト様のコメント
多くの国々が第三次世界大戦へと突き進んでいるようです。
ロシア、中国、米国、中東等の各国は軍産複合体と政治家が
手をつるんで、第三次世界大戦を画策しているようです。さて
日本や世界の大地震や天変地異の今後の状態をお知らせして
行きます。
1、日本の大地震は国内の何処で1回目の大地震が発生しても
日本での大地震は連発し次々と大地震と大津波が発生します
ので1発目の大地震が起きたら中尾さんの言っている安全
地帯に移住か避難をして下さい。
2、今後の地球はポールシフトが発生して世界中が大津波25m
位が全地を襲いますので今の内に内陸部(海抜25m以上の
場所)へ避難をして下さい。
3、今後は西欧州、西日本、西豪州はポールシフトの為に沈没を
しますので即時に安全な場所へ避難をして1年分の食料、
燃料、生活物資等を備蓄して下さい。
宇宙天気ニュース http://swnews.jp/ 3月9日
最新状況 (18:21)
今日、M9.2の中規模フレアが発生しました。
また、M3.1の中規模フレアが一昨日発生しています。
村井俊治 @sh1939murai 12 時間 3月8日
今日夜の9時過ぎから始まるフジテレビのMr.サンデーで地震予測の特別番組が
放映される予定であることはすでにお知らせしました。8回の密着取材を
受けました。どのような編集になるかは具体的には私にも分かりません。
楽しみのような心配のような気持ちです。良い番組になるように祈っています。
BOPPO @Boppo2011 46 分 3月9日
◆磁気嵐ロジック更新昨晩3/8 22時からの地磁気反応M7+対応 3/9~10
M6+対応 3/11~12 M5+対応 3/12~15 危険度 L4+(要注意)3/9~13
ブログ boppo20110311.blog.fc2.com/blog-entry-170…
pic.twitter.com/tYWbKPpWHg
ミシェル @ykstg1126k ・ 1 時間 1 時間前 3月9日
発震体感あり。
麒麟地震研究所 @kirinjisinken 20 時間 3月8日
地震予知は直ぐに結果が出ます。M6クラスでは予測して1ヶ月以内に答えが出ます。
だから役所の人や地震学者は地震予知を嫌っています。マスコミの報道も当たる
地震予知は取り上げません。1度報道した地震予知が当たると次回から報道義務が
出てくるの嫌がります
麒麟地震研究所 @kirinjisinken 20 時間
観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。19時に赤の強い反応が出現して
います。今日は6,7日とはパターンが変わっています。3.11余震域のIAEP予測番号
P1502-09の地震に暫くは警戒が必要です。 #地震予知 pic.twitter.com/v373J1QYFL
天狼 @tenrou2013 ・ 6時間6時間前
明日3/10以降、低気圧は三陸沖で猛烈に発達 北海道方面で停滞 大陸から大きな
高気圧圏内 真冬並みの寒気団 非常に強い季節風 M9.2中規模フレア以降Xフレア危惧
状況的にはあの時のよう・・・・
首都圏大地震が今春に発生か!「むらさきしきぶ氏」が夢予知か!
速報、情報
過去に夢予知で実績がある「むらさきしきぶ氏」が生々しい恐怖の
首都圏大地震や南海トラフ大地震等の夢を観たとツイッターで発表
むらさきしきぶ @murasakiobasan 3月9日
https://twitter.com/murasakiobasan
日曜日は、季節の変わり目のせいもあるのか、体感強く、昼寝などもして
体を休ませました。その時に見た夢が、かなり鮮明で怖かったので、
「厄除け」でメモしておきます
19hむらさきしきぶ @murasakiobasan
【夢メモ①】春の東京都内を歩いている。3月~5月くらいの感じ。なんとなく
感じたのは、それが平日のお昼頃だということ。スーツ姿の会社員やOLさんも、
お昼休みの前後なのか、あちこちで楽しそうにしている。すると、周囲の人の
携帯が一斉に「緊急地震速報」をならす。騒然となる。(続く)
|
18hむらさきしきぶ @murasakiobasan
【夢メモ②】数秒後、とてつもない大きな揺れが始まって、あちこちから悲鳴が
上がる。私はたまたま一人だったのか、誰とも話さずにガラス窓の近くから
逃げ出す。でも、揺れがあまりにもすさまじいので、へたりこんだまま恐怖と
戦っている。いままで体験した中でも最大級の揺れを感じている。(続く)
18hむらさきしきぶ @murasakiobasan
【夢メモ③】あちこちで「23区は、ほとんど震度6らしい」とか「大津波警報でたぞ」
とか叫んでる。海に近い方角にはものすごい火の手が上がっている。「もしかしたら
東京湾岸のコンビナート火災?」と感じる。「海岸線近い場所はどうなっているの」
とか考えいたら、「津波来るから逃げろ」の声(続く)
18hむらさきしきぶ @murasakiobasan
【夢メモ④】命からがら高い建物に上る私。その時になぜ自分が一人なのかと
いうことも夢と知りつつ考えてる私。周囲の声「やばい、昼飯食ってない」
「おれは注文したところだった」「携帯が通じない」「ワンセグでは、
震度6強が23区にたくさん出てる。津波の高さは言わないけど高台行こう」(続く)
18hむらさきしきぶ @murasakiobasan
【夢メモ⑤】場面が変わり、秋のような光景。街頭テレビで、富士山の噴火の
ニュースが流れていて、騒然となっている。アナウンサーは、「4月??
(←忘れました)日の平成関東大震災の影響で、富士山の噴火が誘発された」
とか話している。その時の場所は都内ではないかも。(続く)
18hむらさきしきぶ @murasakiobasan
【夢メモ⑥】再び、最初のような春めいた季節。自分はその時、お城(名古屋城?)
を見に行こうと誰かと楽しそうに観光している。すると、「緊急地震速報」が鳴る。
数秒後、大きな揺れで座り込む。誰かのワンセグかな、「名古屋沖を震源とした・・」
という緊急ニュースが流れてくる。
18hむらさきしきぶ @murasakiobasan
【夢メモ⑦】場面はまた秋か冬。新聞を読んでる私。そこの場所はどこだか
分からない。その時見ている新聞の見出しで覚えてるのは「紀伊半島、四国沖で
大地震」「今春発生した名古屋沖の東南海地震と連動か」「連動し、巨大な規模に」
といったような言葉でした。『以上、あくまで、夢のメモです』
むらさきしきぶ @murasakiobasan
先ほどの【夢メモ】とは別ですが、昨日ツイした、東北~北陸~関西に向かっている
飛行機内で「北陸地方で大きな地震があったため・・」という夢も、すごく
鮮明だったので、やはりこわかったです。乗ってた飛行機は、おそらく国内線の
ジャンボではないクラスの飛行機だったと感じました。
