2016年10月03日
最大の警戒を伊勢湾台風クラス台風18号、長崎県、佐賀県、福岡県、山口県(対馬、壱岐を含む)
最大の警戒を伊勢湾台風クラス台風18号、長崎県、佐賀県、福岡県、山口県(対馬、壱岐を含む)
台風18号の南東側に当る上記の各県の方々は早めの避難と対策をして下さい。
雨戸を閉め、プランター等や倒れやすいものを家に中に入れてマンション等の
窓ガラスは雨戸が無いので注意を、ガラスが割れると家の中の家具が吹き飛ぶ
また、台風の最中は瓦が水平に飛びますので危険な古い木造等の家の方々は
早めの避難を心がけて下さい。最悪の場合は電気、ガス、水道が停止をします。
最低3日間位の食料や水を備蓄し下さい。(伊勢湾台風の体験者、管理者)
沖縄本島地方に特別警報 大雨・暴風・波浪・高潮に最大級の警戒を
ウェザーマップ 10月3日(月)19時3分配信
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6216483
沖縄本島地方に特別警報 大雨・暴風・波浪・高潮に最大級の警戒を
3日午後7時過ぎ、沖縄本島地方に特別警報が発表された。
沖縄気象台は3日午後7時過ぎ、沖縄本島地方に大雨、暴風、波浪、高潮の
「特別警報」を発表した。久米島を中心に、これまでに経験したことの
ないような暴風や高波、大雨、高潮となるおそれがあるとして、気象台は
最大級の警戒を呼び掛けている。
3日午後7時現在、猛烈な勢力の台風18号が久米島の南海上にあって
1時間におよそ20キロの速さで北北西に進んでいる。中心気圧は905ヘクト
パスカル、中心付近の最大瞬間風速は85メートル。
今後も猛烈な勢力を維持する見込みで、最大級の警戒が必要だ。
2016.10.03 18:43|国内の災害情報|
【ヤバイ】台風18号の勢力が最強クラスに拡大、中心気圧は915hPaに!
最大瞬間風速80m!約59万人に避難準備情報
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-13638.html
「台風18号」
2016年10月3日19時30分発表 猛烈な台風第18号は、3日18時には久米島の
南約100kmにあって、北北西へ毎時20kmで進んでいます。中心気圧は905hPa、
中心付近の最大風速は60m/sです。この台風は、4日6時には久米島の北約160km、
4日18時には東シナ海に進むでしょう。5日15時には山口市の北約170kmに
達した後、日本海を東進して、6日15時には日本の東で温帯低気圧に変わるで
しょう。台風周辺海域および進路にあたる海域は、猛烈なしけとなるため
厳重な警戒が必要です。次回の台風情報は、3日22時30分の予定です。
台風18号
名称 CHABA(チャバ)
大きさ ---
強さ 猛烈な
存在地域 久米島の南約100km
中心位置 北緯25度25分
東経126度55分
進行方向 北北西
速さ 20km/h
中心気圧 905hPa
最大風速 中心付近で60m/s
最大瞬間風速 85m/s
暴風域
(25m/s以上) 中心から90km
強風域
(15m/s以上) 北東側280km
南西側220km
「伊勢湾台風」・・参考資料・・
昭和34年に発生した台風15号は東海地方を中心に多くの犠牲者を出しました。
伊勢湾台風と呼ばれるこの台風は室戸台風、枕崎台風とともに昭和の3大台風で、
最悪の被害をもたらした台風として有名です。
犠牲者数としては、日本史上最悪の死者4,697人・行方不明者401人です。
上陸時の中心気圧は929ヘクトパスカル、最大風速は45m/sを超えて被害総額は
東日本大震災の比較対象とされるほどの台風でした。
ですがこの台風の教訓から災害対策基本法が成立していて、日本の災害に
対する意識を大きく変えたでも台風あるのです。
ちなみに、私は東海地方在住ですので、両親とも伊勢湾台風はまともに
食らっていて、よくその話を聞かされました。
母親としては今までの災害の中で一番怖かったと言っています。
http://netnewslabo.com/post-2030/

鹿児島県、宮崎県、高知県の方々は台風16号に最大限の対策と警戒を
記録的寒波に気候学者が警鐘「地球は氷河期に突入した」
「首都東京は必ず水没する」
台風19号、最強台風に発達、西日本に上陸の恐れ厳重警戒