2015年04月03日
地震予測 次々と的中! 村井名誉教授「次に起こるのはココ
地震予測 次々と的中! 村井名誉教授「次に起こるのはココ」〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150304-00000007-sasahi-sctch
週刊朝日 2015年3月13日号
管理者の気になる地震予知の情報を最下段にお伝えします。↓
2月6日の徳島県南部の地震、同17日の東北地震などを次々に的中させた東大名誉教授の
村井俊治氏(75)。
自身が顧問を務める地震科学探査機構(JESEA)のメールマガジン「週刊MEGA地震予測」
(毎週水曜日発行216円/月)に執筆した地震予測は、14年以降に発生した震度5以上の
地震10件をすべて当てていたという。その秘密は何か。
国際写真測量・リモートセンシング学会会長を務め、「測量学の世界的権威」である村井氏の
地震予測法は、測量学を応用したものだ。従来の地震予知と異なるのは、地球や地震の
メカニズムを追求することをせずに、徹底的に地表のデータから地震との相関関係を見て
いくことにある。
具体的には、国土地理院が94年から各地のGPSデータを測定するために全国
約1300カ所に設置した電子基準点のデータを活用し、「土地の微細な変動」を探るという。
過去に起きたマグニチュード6以上の地震のデータをひもとくと、そのような変動が、大きな
揺れの近くにある基準点に観測されているからだ。
そうしたうえで、「上下動の短期的な異常」「水平方向の動きが正反対」「変動速度の違いの
境目」に注目して地震予測の精度を高めていくのだという。
2月17日に2度起きた東北地震を的中させたことについて、村井氏はこう説明する。
「東日本大震災の時に東北地方の太平洋岸は最大で1.1メートル沈みました。そこから
沈んだ地盤は徐々に戻ってきていますが、場所によっては隆起の速度が違い、境目が
できている。だからメルマガなどでは要警戒地域と伝えていました」
では、次の巨大地震はどこで起こるのだろう?
「去年の12月中旬から下旬にかけて、北信越の地盤に異常が見られました。地震発生までは
、およそ5カ月くらいかかるので、岐阜県飛騨地方を含む北信越地方は要警戒地域です。
また、異なった速度で沈降を続けている奥羽山脈付近も同じように可能性が高いとみています」
(村井氏)
実際、当たっているだけに注意が必要だ。

国土地理院 地殻変動最新版(3/31)前回の3/17と比較して下さい。https://twitter.com/nagesida/status/578118446887485440 … 気になる場所をピンクで囲みました。
北陸から琵琶湖、埼玉から茨城の内陸部、中部の沈降、岡山県北部。 pic.twitter.com/zWFgkJFzqP
シェール層なる石油や天然ガスのおかげで地盤を保てていたのが、一気に
生体系が崩れることで大地震が起きる可能性があるように思えるのです。
人々が欲をむき出しにすると間違いなく自分達に返ってきます。
私も、私もといって地下数千メートルにある岩を砕くのです。
このシェールガスがアメリカのどの辺りから採取するのかも気になります。
地下が勢いをおび始めているのですから。
ハリケーンだって風速90メートル級ハリケーンの破壊力はすさまじい
飛び立つときの轟音を辺り一面に響き渡らせます。
日本企業はアメリカにおいての災害に対する備えは考えているのだろうか?
かなりの被害ではなく、“信じられない被害”がこれから世界中を自然界の
凄さに心を震え上がらせることでしょう。
ミッヒー ☆ @mihikarimiko ・ 7時間7時間前 本日M6クラス体感あり4月1日
前回のM6クラス体感はニューギニアM7.6の大きい地震を国内体感と誤感知したのかも
以前も海外でのM7以上の大きい地震は国内M6クラスの体感として感知したこともある
今日の体感もM6クラス体感ですが国内の場合が多いため注意していきます
紀伊水道付近 投稿者:ぴょん吉@大阪 投稿日:2015/03/31(Tue) 08:27
紀伊水道付近(四国周辺)、福島沖付近~三陸沖付近、強い反応があります。
管理者による帯状地震雲の地震予測と結果をお知らせします。
2015年03月26日 室蘭市ライブカメラ
警報、M6,5前後~M7,5前後の帯状地震雲が発生
管理者コメント
この地震雲に対応する地震が2015年3月29日
世界標準時(UTC)23時48分にニューブリデン島付近で
M7,5地震が発生しました。

2015年03月27日 帯広市
警戒。M6前後~M6,5前後の帯状地震雲が発生
管理者コメント
この地震雲に対応する地震が2015年3月28日
世界標準時(UTC)16時36分にチリ
付近でM5,6地震が発生しました。

2015年03月25日 北海道十勝
警報級、M6前後~M7前半位の帯状地震雲が発生
管理者コメント
この地震雲に対応する地震が2015年3月30日
世界標準時(UTC)08時18分にトンガ
付近でM6,8地震が発生しました。

2015年03月23日 仙台
警戒、M6前後~M6,5前後の帯状地震雲が発生
管理者コメント
この地震雲に対応する地震が2015年3月27日
世界標準時(UTC)23時34分にトルコ南西部クレタ島
付近でM5,5地震が発生しました。

