2012年07月30日

駿河湾で巨大津波”発生の恐れ!研究チームが警告

駿河湾で巨大津波”発生の恐れ!研究チームが警告

駿河湾で“巨大津波”発生の恐れ!研究チームが警告

2012.07.23

 

 東海地震が懸念される駿河湾で、海底面を大きく持ち上げ、津波を巨大化させかねないひずみがたまっている場所があることが名古屋大などのチームによる調査で分かった。最寄りの海岸である静岡市の清水港まで約10キロと近く、短時間での津波到着も予想され、避難指示が間に合わなくなる恐れもある。

 同じ仕組みのひずみは日本周辺のほかの地域でもたまっている可能性があり、研究者は「観測網の整備が急務」と指摘している。

 駿河湾では、2つのプレート(岩板)が重なり合う境目が、駿河トラフという細長い海底盆地をつくっており、トラフの中心線(軸)付近にひずみがたまっていることが分かった。

 トラフの軸周辺は、海側のプレートが陸側のプレートの下にもぐり込んですぐの場所で、海底下5キロまでの比較的浅い部分でひずみがみられた。トラフ軸付近で地震の揺れによりひずみの力が放出されると、海底面を持ち上げ、すぐ上の海水を大きく揺らしやすい。

 チームの田所敬一・名古屋大准教授は「東日本大震災でも津波を大きくした要因の1つだった」と指摘する。

 チームは衛星利用測位システム(GPS)と音波を利用した機器を使い、海底の変動を調査。駿河トラフの西側に当たる静岡市の清水港から南東約10キロの地点では、地形が1年に約4センチ西に動くような力がかかっていることを確認、ひずみがたまっていると推定した。

 内閣府の中央防災会議は、駿河湾で大きな滑りがあると、湾内でも場所によっては10メートル以上の津波になるとしている。

 ■駿河トラフと東海地震 駿河トラフは静岡・駿河湾から沖合に向かって延びる海底の盆地状の地形。陸側プレート(岩板)の下にフィリピン海プレートが沈み込む境界部分とされ、東海沖から四国沖にかけての南海トラフの北東端に当たる。東海地震は主に駿河トラフ沿いで、東南海地震はその西側で起きるとされる。東海地震は連動して起こった1854年が最後で、他の地震より切迫性が高いとされる根拠の1つになっている。

駿河湾で巨大津波”発生の恐れ!研究チームが警告


同じカテゴリー(予知、予言、予測)の記事
 M7前後~M8前後の帯状地震雲が発生 (2017-12-15 18:52)
 地震予測と結果について下記の結果が出ました。 (2017-12-04 19:02)
 警報級M6後半~M8位の帯状地震雲が発生 (2017-11-27 18:21)
 「さくらさんの未来予知 」 (2017-11-22 18:31)
 警報、M7~M8超の帯状地震雲発生 (2017-11-20 18:44)
 年内に九州全域で建物倒壊の大地震の警戒を・・ひょうたん良先生の予言 (2017-11-16 18:50)
 ヒトラー予言と日月神示 (2017-11-01 18:18)
 【予言】神奈川県壊滅を指すイルミナティカード (2017-04-28 07:19)
 村井俊治・東大名誉教授がテレビで改めて「南関東に大きい地震が発生する可能性」 (2017-04-26 07:21)
 警報級、M6前半~M7前半位の帯状地震雲が発生 (2017-04-25 17:47)
 日月神示はやっぱり本当のような気がしてきました。ヒットラー予言との類似 (2017-04-24 07:26)
 警戒、M6前後~M6後半位の帯状地震雲が発生 (2017-04-20 19:51)
 北朝鮮の住民たちの間で広がっていた予言「2017年は北朝鮮の大地に血があふれる」 (2017-04-19 07:25)
 警戒、M6前後~M6,5前後の帯状地震雲が発生 (2017-04-16 22:05)
 警報、M6,5前後~M8前後の帯状地震雲が発生 (2017-04-13 11:09)
 「日本の山間部で“歴史的な地震”も近い」ジョセフ・ティテル2017年の予言が絶望的すぎる (2017-04-12 07:17)
 警報級、M6前半~M7前半位の帯状地震雲が発生 (2017-04-11 15:59)
 北米プレート カムチャッカー浅間山ー伊豆ライン (2017-04-10 07:33)
 「茨城県」と犬吠埼沖の微小地震から見る関東地方の大地震発生可能性 (2017-04-07 07:09)
 警戒、M6前後~M7前後の帯状地震雲が発生 (2017-04-06 20:16)
この記事へのコメント
防科技研のHPで高感度地震観測網の7日スケールをみていますが、どうもやはり駿河トラフは沙汰があるようです。東海地震が心配ですね。駿河トラフはユーラシアプレートに沈み込むフィリピン海プレートの北東端であることの意味は、ここに伊豆半島、それが衝突しつづける丹沢山地付近、マグマを供給される富士山と、自然地形をみてもわかるとおり、何かおこれば人間にとってただちに脅威となることをあらわしています。東海地震が発生する前に予兆があればまだ良いとも思いますが、現在、駿河湾から紀伊半島にかけての震源が非常に少なく、歪の蓄積は明らかなため、これが私には予兆に感じます。異常です。
Posted by banapple at 2012年09月22日 21:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
駿河湾で巨大津波”発生の恐れ!研究チームが警告
    コメント(1)